fc2ブログ

2023-12

ウェンディゴ (ナイトランド叢書)


 ヴィクトリア朝時代の英国産まれの作家、アルジャーノン・ブラックウッド。掌編から長編まで二百篇近くの作品を著し、未だ邦訳されていない作品も多い多作の作家です。手掛けたジャンルもホラーからファンタジーまで幅広く、それは彼が好奇心旺盛で、あらゆるものに接する性質だったからとも。
 本書は、そんなブラックウッドの作品から『超自然的恐怖』をテーマに、表題作である『ウェンディゴ』など3作の中編を収録。いずれも一世紀も前の作品ながら、現代のそれと比較して遜色を感じられないほどに表現豊かな作品です。

 以下、なるべくネタバレなしの各話感想。
『ウェンディゴ』(1910)
 その年。キャスカート博士とその甥、二人の現地ガイドで構成された一行は、カナダの森林で狩猟を行っていたが成果は捗々しくなかったため、ガイドの一人が場所替えを提案する。その場所を聞いた時、もう一人のガイドが明らかに拒絶の表情を見せたことを博士と甥は見逃さなかったが提案に乗ることに。次の日、二手に分かれた一行だったが、一方が道中で奇怪な体験をすることに――。
(カナダの森林地帯に棲むとされる怪物の伝説を題材とした傑作恐怖譚。怪物の存在を明示しながらも詳細は仄めかしに留められており、その正体不明感が読者の恐怖と想像を掻き立てる。ラヴクラフトが絶賛し、ダーレスが参考にしたことから後にクトゥルフ神話に逆輸入される。)

『砂』(1912)
 ある時。文明嫌いで放浪癖のあるヘンリオットは、ふとその衝動に駆られてエジプトを目指した。ホテルの食堂で不釣り合いな男女のカップルを目にした時、ヘンリオットは片割れの女性の、その妖しさに目を奪われる。その後、女性からある提案をされ、ヘンリオットは葛藤の末に了承することに――。
(エジプトを舞台に古代の秘教的儀式を行おうとするオカルティストに巻き込まれた男の顛末を描いた幻想譚。彼が引けぬところまで引き寄せられるまでの描写は丹念だが冗長に感じる人がいるかもしれない。しかし終盤の儀式のくだりは、舞台を言葉で表現しているかのように濃密で美しく、そして結末は……。)

『アーニィ卿の再生』(1914)
 教師のヘンドリクスは、公爵の一人から息子の再教育を依頼される。息子である彼――アーニィ卿は身分や外見は恵まれているが、精神に活気がないことが問題だった。旅行による見聞で彼を目覚めさせようとするが上手く行かずに途方に暮れていたヘンドリクスは、次の来訪地を、かつて世話になった恩師が住む地に決める。そこに向かう途中、アーニィは遠い尾根で火が燃えている様を見てなぜかひどく興奮する。そんな彼に不安を抱きつつ先を急がせるヘンドリクス。その二人の前に突然現れたのは――。
(フランスの山中で、若者とその教師が異端の祭祀に参入することになる神秘譚。それまで淡白だったのに、夢中になれるものが見つかった途端に情熱的に豹変する作中のアーニィが現代の若者と重なり、展開はおどろおどろしくもティーンズホラーとも言える部類の作品だろう。)
スポンサーサイト



テーマ:幻想文学 - ジャンル:本・雑誌

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://publicoenemy.blog60.fc2.com/tb.php/1609-33bb89b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる