![]() | 命を燃やすジャズ・ライヴ:ファイヤー・ワルツ (JAZZ100年 11/11号) (2014/10/28) 不明 商品詳細を見る |
《ライヴの良さ。それは、観衆に観られることでプレーヤーの熱意や個性が増すこと。》
①イントロダクション~マイ・ガール・シャール/ドナルド・バード/19601111
ライブ録音だからこその演者の熱意と張り切りぶりが、演奏から伝わってくる。特にドラム。
②ファイヤー・ワルツ/エリック・ドルフィー/19610716
異様、の一言に尽きる。聴衆を出口の分からない迷宮、または都会の薄暗がりの中へ案内するかのような、落ち着かない気分にさせる曲。
だが乾いた感じで軽快な演奏ゆえ、決して不快ではない。主人公が都会の中を彷徨いながら逃避行する場面をイメージするとしっくりするかも。
③チュニジアの夜/ソニー・ロリンズ/19571103
ロリンズの演奏だけでなく、「ヴァン・ゲルダー録音」という録音技術も堪能できる曲。
ジャズの楽しさを学ぶためにCDやLPを探すなら「録音方法」も選択肢に含むべき。そう思わせる。
④ナーディス/ビル・エヴァンス/19680615
中盤のドラムスが、終盤のエヴァンスの演奏を引き立たせて、より聴き応えのあるものにしている。
スポンサーサイト