fc2ブログ

2018-11

ブロードウェイ・サースト(カクテル)

1125


《割合》
テキーラ:3
オレンジ・ジュース:2
レモン・ジュース:1
シュガー・シロップ:1tsp

カクテル・グラス配分だと、
テキーラ:30ml
オレンジ・ジュース:20ml
レモン・ジュース:10ml
シュガー・シロップ:ティースプーン1杯

以上をシェイク。


 ブロードウェイ・サーストを直訳すると、「渇いた大通り」。名前の通り、通りが渇くほどに暑い日に飲むのに最適なカクテルで、柑橘系の風味が暑さを忘れさせてくれるような、爽やかなカクテル。そもそもテキーラが南米産だし、オレンジとレモンという組み合わせが、どことなく太陽を連想させる。また、柑橘類に含まれるビタミンCは、夏バテの主な症状も緩和してくれる薬効があるので、季節を問わないカクテルとされているが、まさに夏にふさわしいカクテルだろう。甘いのが苦手ならば、シュガー・シロップを抜いてもらうといい。
スポンサーサイト



テーマ:お酒 - ジャンル:グルメ

マタドール(カクテル)

1118


《割合》
テキーラ:2
パイナップル・ジュース:3
ライム・ジュース:1

シャンパン・グラス配分だと、
テキーラ:30ml
パイナップル・ジュース:45ml
ライム・ジュース:15ml

以上をシェイク。


 「マタドール」というのは、もちろん「闘牛士」という意味。その口当たりは暴れ牛を倒すような、キリッとした刺激のあるものではなく、ひらりと暴れ牛をかわすような、華やかなもの。パイナップル・ジュースの甘味がテキーラの風味を和らげ、ライム・ジュースの酸味がアクセントとなり、爽やかな飲み心地にしてくれている。人気のカクテルというのも頷ける。
 ちなみにビルドのバージョンもあり、こちらはシェイクしない分、マタドールに刺されるような重さがある。まあ好みで。

テーマ:お酒 - ジャンル:グルメ

古事記異聞 -鬼棲む国、出雲-




 大学院生になったばかりの橘樹雅は、研究テーマに『出雲』を選ぶ。しかし、それを聞いた担当教官である御子神伶二に、出雲に対する見識のなさを指摘され、それならば、と資料を手に出雲へ発つ。
 そこで実感したのは、「出雲」そして「大国主命」の周囲にある数多の謎。そして、神話について回る「櫛」の存在だった。
 御子神が指摘した『出雲国風土記』最大の謎とは。「櫛」とは一体何なのか。なぜ出雲は「鬼棲む国」なのか。
 正史から隠され続けてきた、真の出雲を追う旅情歴史推理小説。


 新シリーズは、正史から隠され続けてきた真の出雲を追う旅情もの。
 裏の目的が「縁結び」と、主人公がほどほどに俗っぽいのが、読者との距離が近くていい感じに本筋との橋渡し役になっている。一冊ごとに明らかになる真相はパズルの一片であり、シリーズが完結して初めて古代出雲王国全体が明らかになるのだろう。
 そしてもう一つ、犯人が事件を起こした動機や背景がなかなかに特殊だったが、これもまた、謎を解く一片なのだろうか。

テーマ:推理小説・ミステリー - ジャンル:本・雑誌

コンチータ (カクテル)

0958


・テキーラ:30ml
・グレープフルーツ・ジュース:20ml
※3:2の割合
・レモン・ジュース:数滴
以上をシェイク。


 コンチータとは人の名前だが、考案者から取ったのかは不明。スペイン語圏の国ではポピュラーな女性向けの名前で、「可愛いもの」とか「小さいもの」の意。
 飲むとまずテキーラ独特の風味が鼻を抜けるが、口当たりはさっぱりとしていて口の中に残らない。グレープフルーツジュースの控えめな甘味と酸味がテキーラの風味を和らげ、飲みやすくしてくれている。レモン・ジュースをどのくらい入れるかはお好みで。

 個人の好みとしてマルガリータと比較したら、コンチータの方に一票。

テーマ:お酒 - ジャンル:グルメ

ダイエット経過報告 2018/10 (開始から8年10ヶ月目)

201810


・前回比:+0.7kg 始年月比(76.7):-5.5kg
・前回比:+0.25BMI 始年月比(25.00):+0.38BMI
・体脂肪率:21.2% 前回比:-0.1%
・筋肉量:53.2kg 前回比:+0.6㎏
・内臓脂肪レベル:10.5 前回比:±0
・基礎代謝量:1564Kcal/日 前回比:+18Kcal/日
・体年齢:実年齢-1年 前回比:-1年

テーマ:ダイエット日記 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる