fc2ブログ

2016-06

バカルディ クラシック カクテルズ モヒート

バカルディ クラシックカクテルズ モヒート 700ml 18度バカルディ クラシックカクテルズ モヒート 700ml 18度

バカルディ
売り上げランキング : 139324

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 前回飲んだのはダークラムだったので、今回はホワイトラム。でも近所のスーパーでは混ぜもの無しのバカルディが見つからなかったので、ライム果汁や香料を添加したモヒートを購入。

 まずはストレートを一口。……うん。

すっきりさっぱりさわやか!


 青りんごジュースみたい!
 今度は1:1で炭酸割り。……うん。炭酸で割ると更にすっきりさっぱりさわやか!
 ジュースに近い感覚なのでとても飲みやすい。この夏に飲むならビールよりもこっちがいいかも。
スポンサーサイト



テーマ:♪おすすめ♪ - ジャンル:グルメ

驚異の戦争

驚異の戦争〈古代の生物化学兵器〉 (講談社文庫)驚異の戦争〈古代の生物化学兵器〉 (講談社文庫)
E. メイヤー 竹内 さなみ

講談社 2006-05-16
売り上げランキング : 1209359

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 核兵器、生物兵器、化学兵器。これらは大量破壊兵器として、各国が大量に保有をしているものの、国際条約により実際に使用されることは限られており、使用が認められれば轟々たる非難を受ける。
 なぜこれらの使用が禁じられているのか。それは第一に「相手に不必要なほどに過剰な苦痛を与えるから」だが、それ以上に「実際に使用した際、コントロールが難しい」という点が挙げられる。つまり、使用すれば有効範囲に存在する生物は無差別に害を被る。それは味方も含めてだ。
 そして生物兵器、化学兵器は古代から使用されてきた。剣や斧や弓で正々堂々とぶつかり合う戦争の陰で、毒や病原菌や火薬を使用した戦略も取られた。そしてそれらは、時には味方さえも死に追いやったのである。その様と卑劣さに恐れを感じた統治者や政治家は、戦争が終わる度にこれらの使用を禁じたが、その有用性ゆえに、その後もこれらの兵器は何度も使用された。
 本書では紀元前から14世紀までの歴史から、生物兵器、化学兵器が使用された記録を選出し掲載している。そして教えてくれる。「歴史は同じ過ちの繰り返しによる罪重ね」なのだと。
 歴史や記録は振り返るためにある。そのことを、私も含めて誰もが忘れがちだ。

テーマ:軍事・安全保障・国防・戦争 - ジャンル:政治・経済

震災後の不思議な話

震災後の不思議な話 三陸の怪談震災後の不思議な話 三陸の怪談
宇田川敬介

飛鳥新社 2016-03-26
売り上げランキング : 7850

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 地震と津波で多くの人が亡くなった東日本大震災。その前後、様々な人々が様々な体験をしていた。

 予知夢、予感、導く声、寄り添う光、木の上に佇む人、自分の身体を探す人。

 自身で聞き集めた怪談と、言い伝えや記録を引用しながら震災にまつわる怪談を伝えることの必要性を記した、決して怖くはない、心を癒やす怪談集。


 多くの人が亡くなった、しかも最近の出来事がネタの怪談集など不謹慎。そう主張する方もいるかもしれない。
 だが戦争に関わる怪談と同様、多くの人々が亡くなった事象に関わる怪談というものは、一般的な怪談のそれとは大きく異なる。
 本物の戦争や震災に関わる怪談は、恐怖を抱かせる話というよりも、むしろ生存した方々、亡くなった方々双方への「鎮魂慰撫」、そして「出来事の忘却をしない・させない・許さない」という要素が強い。
 そんなものは存在しない、偶然や目の錯覚や思い込みだ、と言うのは簡単だ。だがこうした話が身近な人々や財産を失った人々の心を癒やしてくれる、ということもある。
 怪談でないと伝わらないモノがある。怪談だからこそ伝わるモノがある。

テーマ:怪談 - ジャンル:

稲川淳二の怪談 MYSTERY NIGHT TOUR Selection17「柳川の芸者」

稲川淳二の怪談 MYSTERY NIGHT TOUR Selection17「柳川の芸者」稲川淳二の怪談 MYSTERY NIGHT TOUR Selection17「柳川の芸者」
稲川淳二

MYSTERY NIGHT TOUR RECORD 2016-06-02
売り上げランキング : 8897

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

1.柳川の芸者(2003)※既出
 稲川さんが、TVのロケで泊まった旅館で体験したお話です。過去に収録した時は「九州のとある水郷地帯」と場所をぼかしていたんですが、ここでは具体的な地名を明かしてます。
 これは、恐いというよりも、不思議なお話ですね。時空がねじれた、と言いますか。これは、建物の記憶がふとしたきっかけで再生されたんでしょうか。それとも、陽気な芸人の霊が、来たんでしょうか。

2.馴染みの遊女(2014)
 時代は戦後から数年経ったぐらい。幇間(太鼓持ち)さんが体験した話です。これは、引っ張られたとでも言うんですかねぇ。背筋がぞっとする話なんですが、同時に遊女の情念、そして時代というものも感じさせる、なんとなく物悲しさもある話です。

3.画鋲で留めたカーテン(2015)
 去年と言っていますから2014年でしょうか。中国地方のとあるホテルで稲川さんが体験した、怪談です。このホテル、今でもあるんでしょうか。
 他のホテルや旅館と比べて「あれ?」と思っても、好奇心に負けずに無視した方がいい。そう思わせるお話です。

4.首吊りの木(2012)
 亡くなられた方の中には、死後も騒がれるのを好まない人もいます。
 だから、肝試しで人が亡くなった場所へ行こうなんてしない方がいいですよ。こんな話がありますから……。

5.サテライトスタジオ(2011)
 サテライトスタジオとは、演奏所建物内又は放送局の敷地以外の場所に設置された、小型のスタジオのことです。地元発信のFM放送などを流している、商店街とか繁華街とかに設置されているのをご覧になった方もいるのではないでしょうか。
 この話、終わり方がちょっと特殊で肩透かしを感じる人もいるかもしれません。でも、なんとも言えない余韻を感じさせる怪談だと思います。

6.隣の奥さん(2009)※既出
 やるせなすの中村さんが某番組で仰っていたんですが、「心の隙間がある人に霊は憑く」そうです。この人もどうやら、心の隙間を狙われたようですね……。

テーマ:怪談 - ジャンル:

鰻をレンジで温めるのはNG !? じゃあどうやって温めるの!

 テレビを観ていたら、鰻をレンジで温めるのは「それダメ!」だって。
 こっちは今までずっとそうしてきたんだが、じゃあどうすりゃいいの?
 美味しさを損なわずに温める方法が紹介されていたので、実際にやってみた。


鰻をレンジで温めるのはNG !? じゃあどうやって温めるの! »

テーマ:テレビでやってたお役立ち情報 - ジャンル:ライフ

ドリフターズ 5巻

ドリフターズ  5巻 (ヤングキングコミックス)ドリフターズ 5巻 (ヤングキングコミックス)
平野 耕太

少年画報社 2016-06-06
売り上げランキング : 6

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ついに南進を始めた黒王軍。量・質・策共に相手を圧倒するその軍勢は、瞬く間に近隣諸国を滅ぼし平らげていく。滅ばされた国の敗残兵や難民はオルテ、そして漂流者に救いと助けを求めるが、彼らに向けて放たれた豊久の一声はなんと……。
 一方グ=ビンネン側では山口提督と、菅野大尉とスキピオがついに合流。提督に自分の死後の歴史について教えを請うたスキピオは、黒王軍にどんな策を講じるのか。そして大尉は再び空を飛べるのか。
 漂流者と廃棄物との全面衝突まで間もなく! 起承転結の「承」満載の最新刊!

ドリフターズ 5巻 »

テーマ:アニメ・コミック - ジャンル:アニメ・コミック

人類最強の純愛

人類最強の純愛 (講談社ノベルス)人類最強の純愛 (講談社ノベルス)
西尾 維新 竹

講談社 2016-05-07
売り上げランキング : 2176

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 一時、世界からハブにされた人類最強の請負人、哀川潤。しかしそれによって更にとんでもない事態が生じたことで、世界は彼女を再び受け入れることに。
 以前、彼女とともに月旅行をした人物が依頼してきた請負仕事は「宝探し」と「人探し」。あったはずの沈没船が短時間で行方をくらませたのだ。最初の調査団と共に。
 天才でかわいい同行者とともに深海へと潜った哀川潤が、そこで遭遇した存在とは……?
 表題作をはじめ、5本の中編・短編で人類最強の請負人の現在を綴った連作集。

人類最強の純愛 »

テーマ:SF - ジャンル:小説・文学

暗殺教室 20

暗殺教室 20 (ジャンプコミックス)暗殺教室 20 (ジャンプコミックス)
松井 優征

集英社 2016-06-03
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 最大難度の障害をクリアし、ついに再会を果たした殺せんせーと生徒たち。同時に漆黒の殺意で身を包んだ、自身の過去の過ちが生み出した、最後にして最凶の暗殺者コンビが殺せんせーの前に現れた!
 E組とはベクトルが真逆の二人の殺意を、殺せんせーはどう受け止め、どう返すのか。
 物語はついにクライマックスを迎え、生徒たちは一足早い卒業を迎える……。


暗殺教室 20 »

テーマ:暗殺教室 - ジャンル:アニメ・コミック

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる