美少年探偵団 きみだけに光かがやく暗黒星
![]() | 美少年探偵団 きみだけに光かがやく暗黒星 (講談社タイガ) 西尾 維新 キナコ 講談社 2015-10-20 売り上げランキング : 1032 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ある目的で学校の屋上で星空を見ていた私は、ちょっとした出来事から屋上から落ちかけた所を美少年に救われる。その謎の美少年が、詳細は謎だらけだけれども悪名だけは轟いている"美少年探偵団"のリーダーだったことから、私は彼らに無理やり探しものの依頼をさせられることに。
十年かけて見つからないものがそう簡単に見つけられてたまるか、という思いの私だったがしかし、事態は私の予想をはるかに超えた展開をすることに……。
突拍子もない言動で依頼人を振り回す一癖も二癖もある美少年たちの活躍を描いた、青春サスペンスコメディ!
『有閑倶楽部』とか『花より男子』とか、少女漫画を小説にしたらきっとこんな感じ。デビュー前に編集者から「少女漫画を読め」と助言されてそれを実践し、糧にした過去を吐き出したらこうなったような、漫画で読みたいくらい、とにかく少女漫画テイストに溢れている。
畳み掛けるような驚きと笑いと急展開の連続で、短いながらもライトで読み易い。ちなみに一番驚かされたのは本編よりも250頁の所。依頼人と一緒に「ええ!?」と大声を出してしまうくらい驚いた。
ライトノベル方面での西尾維新初心者向けかな。
スポンサーサイト
「ジャズの巨人」 2015年 11/10号
![]() | 隔週刊CDつきマガジン 「ジャズの巨人」 2015年 11/10号 ハービー・ハンコック [雑誌] 小学館 2015-10-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
《その変容性は、川に流される木枝のような軽さではなく、風に吹かれても耐え切る柳のようなしなやかさ。》
2015年現在で、生で演奏が聴ける数少ないプレーヤー、ハービー・ハンコック。
彼一人分でオムニバスアルバムができてしまうほど、収録曲ごとに異なるそのプレイスタイルに最初は戸惑うが、根底にある変わらない本人のカラーに気付けば、その変容性もまた楽しみの一つになる。
今年の初秋に行われた来日公演の際に行われた、ウェイン・ショーターを交えたインタビューも収録されており、二人がジャズを「違いを認め合い、経験をシェアする音楽」と評した点に心を打たれた。ピースメーカーとしてのジャズの精神。ぜひ広まっていってほしいものだ。
テーマ:ジャズ/フュージョン - ジャンル:音楽
クラシックプレミアム 2015年 11/10 号
CD付マガジンクラシックプレミアム(48) 2015年 11/10 号 [雑誌] 小学館 2015-10-27 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
《従来の音楽技法の行き詰まりを突破しようと考案された新たな技法》
今号では、20世紀に入って新たに考案された「十二音技法」の創始者、シェーンベルクとその弟子二人の曲が取り上げられている。
正直、舩木篤也氏、そして久石譲氏の解説を読んでも技術面に関してはチンプンカンプン。歴史面で、従来の技法の行き詰まりを感じ、その突破口として考案されたことは辛うじてわかった。
収録曲の『浄められた夜』を聴いても、従来の技法と十二音技法との違いについてはよく判らなかった。(実際の所『浄められた夜』は調性と無調が入り混じっているようだが)
ただ後半に収録されている、自力で技法の発展に挑んだウェーベルンとベルクの曲を聴くと、これまでの技法で演奏されたものとの違いが判りやすいので、違いを知りたいならそちらを聴いてみてほしい。
ただ気にいるかどうかは……微妙だなぁ。このどことなく不安定になりそうな、不安を誘うような曲調は。映画のBGMっぽいと感じることはあったので、そちら用の作曲には向いている技法かもしれない。
![]() | シェーンベルク:浄夜 シェーンベルク ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 カラヤン(ヘルベルト・フォン) ユニバーサル ミュージック クラシック 2011-11-01 売り上げランキング : 11951 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ブーレーズ・コンダクツ・ヴェーベルン ブーレーズ(ピエール) エルツェ(クリスティアーネ) BBCシンガーズ ポレ(フランソワーズ) ユニバーサル ミュージック クラシック 2002-09-25 売り上げランキング : 38005 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ベートーヴェン&ベルク:ヴァイオリン協奏曲 クレーメル(ギドン) ユニバーサル ミュージック クラシック 2010-03-23 売り上げランキング : 4197 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ジーパーズ・クリーパーズ
![]() | ジーパーズ・クリーパーズ デラックス版 [DVD] ヴィクター・サルヴァ ジェネオン エンタテインメント 2002-07-05 売り上げランキング : 65527 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
帰省中のトリッシュとダリーの姉弟。その弟が運転する車が突然トラックに追突される。
執拗にぶつかってくるトラックをなんとか回避した二人だったが、その先で、やり過ごしたトラックが古びた教会の敷地に停まっているのを見つける。しかも運転手は血まみれのシーツで包んだ“何か”を敷地内の穴に捨てていた。
トラックが去るのを見届けた後、ダリーが「包まれていたものは人で、もしかしたらまだ生きているかも」と好奇心と正義心から教会に向かう。止めても聞かないダリーに辟易しながらも、トリッシュは一緒についていくことにする。
そしてうっかり穴に落ちてしまったダリーが中で見たものは、想像を絶するおぞましい光景で……。
怪人に狙われた姉弟の運命は。そして怪人物の正体は。
後半の予想外の展開に驚愕必至の異色ホラー。
以下、ネタバレ含む感想。
くうきにんげん
![]() | 怪談えほん (8) くうきにんげん 綾辻 行人 東 雅夫 岩崎書店 2015-09-24 売り上げランキング : 34534 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
くうきにんげんを しってるかい?
だれも きづいていないけれど、
このよには くうきにんげんが いるのさ――。
空気のように見えず、聞こえず、匂わず、触れられず、しかしページが進むに連れてじわじわと存在感が強まっていく、“くうきにんげん”の恐怖を描いた怪談えほん。
読み手をじわじわと恐怖に包み込んでいく展開と、ラストで読み手に与える衝撃は、さすがホラー好きのミステリ作家らしい手腕だった。最後のページ、読み手の子によっては悲鳴をあげるかも。
最初の見開きで、表紙の子が図書室で本を読んでいるのだが、まずは文を読まずに図書室に置かれている本と表紙の子が読んでいる本をじっくりと観察してほしい。観察して覚えたら次のページを開いてみよう。きっと驚くから。
「ジャズの巨人」 2015年 10/27号
![]() | 隔週刊CDつきマガジン 「ジャズの巨人」 2015年 10/27号 セロニアス・モンク [雑誌] 小学館 2015-10-13 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
《セロニアス・モンクはジャズ界のコメディアン !?》
1曲目「リトル・ルーティ・トゥーティ」の調子っぱずれさ、人によっては顰め面をするかもしれません。しかしよくよく聴いてみるとその不調和、ちゃんと予定調和になっているのです。
私はこの計算された不調和にコントを連想しました。日常という「予定調和」の中で起こされる騒動や悪戯、スレ違いといった「不調和」、しかしそれはコントだからこそ計算された、予定調和としての「不調和」。ドラマでも一枚目や二枚目だけでなく、ボケに徹する三枚目がいることで深みと面白さが増すことがあります。そう考えると、モンクはジャズ界のコメディアンと言えるかもしれません。
特に5曲目の「ウェル・ユー・ニードント」。途中でハプニングが起きるのですが、そのまま何事もなかったように演奏を続けるのです。ハプニングをそのままアドリブにしてしまうこのプロ意識には、驚嘆しかありません。
クラシックプレミアム 2015年 10/27 号
![]() | CD付マガジン クラシックプレミアム(47) 2015年 10/27 号 [雑誌] 小学館 2015-10-13 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
《ウィットにユーモア、そして創作意欲に溢れた子沢山の「交響曲の父」。》
概して、順風満帆な人生を送った者より、短命や障害や恋愛遍歴など、波乱万丈なエピソードが多い人ほど記憶に残りやすい。特にベートーヴェンにモーツァルト、ショパンなどは何度も映画の題材になっている。
さて、順風満帆な人生を送った作曲家の一人、ハイドンは多くの作曲家の中で多くの作品を発表した、そして数少ない長生きした作曲家だ。同時期に活躍した作曲家はモーツァルト、そしてベートーヴェン。しかし現代でのその知名度はこの二人に対して大きく下がる。
その理由は冒頭で記した「人生」のことの他に、曲の全体的なインパクト、つまり激しさはベートーヴェンに劣り、麗しさはモーツァルトに劣る、ように感じられるからかもしれない。
ではハイドンの良さは何か。それが「ウィットとユーモア」である。収録曲である、聴衆に自然とそれをイメージさせる《時計》、そして無駄のない構成に深みのある内容が素晴らしい小宇宙を模したような《ロンドン》の他に、聴衆向けにある仕掛けを施した《驚愕》、軍楽隊の打楽器を取り入れた《軍隊》など、曲調の幅広さ、そして聴きやすさは先の二人に全く劣らない、いや、凌駕しているかもしれない。
ハイドンはベートーヴェンやモーツァルトなど、有名所に聴き飽きた初心者または中級者にぜひ薦めたい作曲家だ。
余談だが、同時発売の「ジャズの巨人」 2015年 10/27 号で、洗足学園音楽大学ジャズ・コースの教授がインタビューの中で、クラシックとジャズの違いに関してこう言っていた。
「(前略)クラシックの学生はともすると和声学を学ぶよりも、難しい譜面を完璧に演奏することを優先しがちです。」
前号と今号の、岡田暁生氏による「即興演奏再考」と併せて、クラシック教育の弊害というか悪しき伝統を端的に表現した言葉だと思う。
![]() | ハイドン:交響曲第101番「時計」、第103番「太鼓連打」 ブリュッヘン(フランス) ユニバーサル ミュージック クラシック 2009-08-18 売り上げランキング : 14678 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | ハイドン:交響曲第100番「軍隊」、第104番「ロンドン」 ブリュッヘン(フランス) ユニバーサル ミュージック クラシック 2009-08-19 売り上げランキング : 19453 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
愚物語
![]() | 愚物語 (講談社BOX) 西尾 維新 VOFAN 講談社 2015-10-06 売り上げランキング : 4 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
阿良々木暦を監視する式神童女・斧乃木余接。
死体の付喪神である彼女が挑む、命がけの死闘とは!?
<物語>は育ち、走り続けて燃え盛る!
――青春は、傷と平和のくりかえし。
以下、ネタバレ含む感想。
バトルランナー
![]() | バトルランナー [DVD] カルチュア・パブリッシャーズ 1998-02-25 売り上げランキング : 43291 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
そう遠くない未来。アメリカ経済は破綻し、情報は統制され、娯楽はTVのみに制限され、国民の言動はコントロールされていた。
元警官のベン・リチャーズは勤務中に命令に従わなかったことで無実の罪で服役していたが、囚人仲間と共に脱獄する。
ベンは協力を得ようと弟の住まいに入ったが、弟は既にそこにはおらず、代わりにアンバー・メンデスが暮らしていた。仕方なくアンバーを人質に逃走を図るが隙を突いてアンバーは脱走、ベンは捕まってしまう。
一方、恩赦を求めて犯罪者が命を懸けてハンターと闘う人気番組『ランニングマン』の司会者、デーモン・キリアンはベンのタフネスさに目をつけ、強引に彼を次の挑戦者にする。しかしベンのタフネスさはデーモンの想像以上で、彼は襲い来るハンターを次々に返り討ちにしていく…!
ディストピアと化したアメリカと権力者の武器と化したマスメディアをマッチョがぶちのめすタフガイアクション。
以下ネタバレ含む感想。