カンナ 飛鳥の光臨
![]() | カンナ 飛鳥の光臨 (講談社ノベルス) (2008/11/07) 高田 崇史 商品詳細を見る |
時は現代。三重県は伊賀にある出賀茂神社に賊が押し入り、宝物殿に納められていた社伝を盗んでいった。飛鳥にある分社からの情報では、飛鳥周辺では、他にも特定の条件が揃っている神社が軒並み襲われており、甲斐は宮司で父である完爾から、被害状況を確認するために飛鳥に向かえ、と命ぜられる。神社に勤めている職員の孫の貴子と飼い犬のほうろくを伴って分社に向かうと、残っていた痕跡は、関係者なら誰でも解る独特のもので――。おまけに父たちは何かを隠している様子。
甲斐達を飛鳥に向かわせた父たちの真意は。神社を襲った賊の目的は。そして、社伝に記された、目の前にある日本史を崩壊させかねない内容とは。 表沙汰にされてこなかった歴史の暗部を軸に、現代に生きる忍たちの暗躍と活躍を描いた冒険活劇。
学校で教わる歴史。だがその内容をよくよく確認してみると、おかしなことや矛盾や欠落が数多くある。だがそのことに教わる側は、おかしいとさえ思わない。記憶重視一辺倒の授業では、歴史は表面、「上澄み」しか教えず、思考する事を二の次、三の次にするからだ。受験用ならそれで十分なのだろうが、しかしそれでは、現代人は過去から何も学ぶことなく、過去を忘れ、同じ過ちを繰り返す。
過去から学び、現代をより良くしていこうと思うならば、歴史の奥に潜り、歴史書の行間を読み、差別や虐殺や政争等といった、為政者が残さなかったもの、隠したかったものを明らかにする必要があるのだ。
貴子の口癖である「歴史は覚えるものではなくて、考えるもの」。これは著者から読者に向けてのメッセージでもあるのだろう。
疑問を抱くことから歴史への興味は始まる。歴史の奥に潜る行為はハラハラドキドキの連続だ。そのハラハラドキドキを知るための契機として、このシリーズ、中高生に勧めたい。
CLASSIC PREMIUM 2014年 7/8号
![]() | 隔週刊 CLASSIC PREMIUM (クラシックプレミアム) 2014年 7/8号 [分冊百科] (2014/06/24) 不明 商品詳細を見る |
交響曲第4番:
寂寥感を醸し出す出だしで始まり、次々に様々な音楽技法が展開される。
まるで、老人が波瀾万丈だったが充実した人生を回想しているような曲だ。
解説にもある通り、これまでに培われてきた音楽技法を用いて演奏されるこの曲。
ブラームスが、音楽に対する懐古と畏敬の念を凝縮し、
音楽として表現しようと試みた結果がこの曲だと感じるのは、私だけだろうか。
悲劇的序曲:
聴いている内に、愛する者を喪った主人公が復讐のために行動するイメージが浮かんだ。
JAZZ100年 7/8号
![]() | 歌はこうしてジャズになる:奇妙な果実 (JAZZ100年 7/8号) (2014/06/24) 不明 商品詳細を見る |
CDの中では、ヘレン・メリルの声質が好みです。
『マイ・ファニーバレンタイン』は記念日に、彼氏の前で歌うかBGMに流すといいかも?
『奇妙な果実』は歌唱もいいが、とにかく最初のトランペットが聴き手の胸倉を掴んで曲の世界に引きずり込むイメージが浮かぶくらい強い引力がある。
酒と超音波(ウィスキー編)
・使用する洗浄器
シチズン 超音波洗浄器 SW5800
(2006/11/27)
シチズンシステムズ
商品詳細を見る
今回いただくお酒
サントリー 角 ポケット瓶 180ML 1本
()
サントリー
商品詳細を見る
・手順
①ウィスキー 50ML:ウォーター 50ML (「1:1」の割合)
②ラップをかけて封する。
③取扱説明書に従って洗浄器を準備。
④超音波攪拌開始。(今回は10分かけました)
さて結果は―― ↓
神の時空 ―鎌倉の地龍―
![]() | 神の時空 ―鎌倉の地龍― (講談社ノベルス) (2014/03/06) 高田 崇史 商品詳細を見る |
鎌倉の学校に通う女子高生・摩季が、意識不明の状態で発見される。間もなく起きた地震で、鶴岡八幡宮の一の鳥居が倒壊し、修善寺の宝物殿に納められていた源頼家の面が盗まれてしまう。
女子高生の家族である了、彩音、巳雨、そして友人で語り部の陽一は摩季を救おうと、彼女が残したメッセージ「怨霊」を足がかりに調べていくと、見えてきたのは鎌倉の血腥い闇の歴史で……。
表沙汰にされてこなかった歴史の暗部を軸に、怨霊を現代に現そうとする者たちと、それを阻止しようとする者たちの攻防を描いた伝奇物語。
学校や伝記で学ぶ歴史は、長い歴史の積み重ねにおいて表面に浮いてきた、言わば「上澄み」。その奥にある、血腥い闇の歴史を軸に、『QED』では推理小説を、『カンナ』では冒険小説を書いてきた高田崇史氏。新たに始まったシリーズは伝奇小説でした。
まさか伝奇ものとは。最後で明らかになった陽一くんのことは吃驚。確かに「……?」と気になった描写がいくつかあったが、まさか××とは。確かに「怨霊がいるなら××がいても」だけど。「ちょっと唐突過ぎる」という感はある。
次に登場する怨霊が何者か、という点も楽しみだが、またカクテルとかお酒全般の話題も追加してほしい。
酒と超音波(赤ワイン編)④
使用する醤油を、参考書で指定されているものにしました。どんな醤油かは、ぜひ参考書を読んでみてください。
・使用する洗浄器
シチズン 超音波洗浄器 SW5800
(2006/11/27)
シチズンシステムズ
商品詳細を見る
・今回いただくワイン
メルシャン ボンマルシェ 赤 (ベビー) 180ML 1本
()
メルシャン
商品詳細を見る
(「なんちゃってワイン」とよく評される安いワインです)
・参考書
図解 アリエナイ理科ノ実験室 (三才ムック vol.360)
(2011/07/29)
薬理凶室
商品詳細を見る
・手順
①ワインをグラスまたはコップに注ぐ。(ワイングラスは×)
②「醤油」を1滴垂らす。
(スポイトを使用するか、箸等で代用。)
③ラップをかけて封する。
④取扱説明書に従って洗浄器を準備。
⑤超音波攪拌開始。(今回は10分かけました)
さて結果は―― ↓
本当のナンバ 常歩(なみあし)
![]() | 本当のナンバ 常歩(なみあし) (剣道日本) (2004/02) 木寺 英史 商品詳細を見る |
ナンバ歩き、と聞くと、「左右の半身を繰り返す歩き方」または「手と足を一緒に前に出す歩き方」というイメェジを頭に浮かぶのはないだろうか。そして、実際にやってみると「動き難くて大変だな」と思ったのではないだろうか。
しかしそれは、誤って伝わった歩き方だった!
剣道の研究家が運動科学の専門家らと共に、正しいナンバ歩き、「常歩」の実態解明を試みた、武道、スポーツ、ジョギングをする人のみならず、老いても健康な足でいたい人に読んでほしい、歩行術の本。
著者自身、書籍のみ、つまり「文章のみで伝えることは非常に難しい作業」と作中で語っている通り、これを読むだけではぴんと来ない人が多いと思います。だから、併せて指定のHPに掲載されている画像・動画等も閲覧するのがいいと思います。
私自身の場合、慣れない内は余計疲労を感じたり膝が痛くなったりしましたが、続けていますと徒歩での移動に疲労をほとんど感じないようになりました。特に坂の上り下りが、楽になりました。
徒歩での移動にしんどさを感じていたら、こちらの歩き方を参考にしてみてはいかがでしょうか。
CLASSIC PREMIUM 2014年 6/24号
![]() | 隔週刊 CLASSIC PREMIUM (クラシックプレミアム) 2014年 6/24号 [分冊百科] (2014/06/10) 不明 商品詳細を見る |
モーツァルトのピアノ・ソナタは、耳に優しく親しみやすい万人向け。曲調は曲によって様々だが、全体的に心地よい。
トルコ行進曲が、全体の一部分だけを切り取って独立させた曲だった、という事実に今更ながら驚きを感じた。未聴の方はぜひ「トルコ行進曲」単品ではなく、「ピアノ・ソナタ第11番」というコース料理を一度は味わってほしい。
きっと曲に対する感想が変わるはずだ。
JAZZ100年 6/24号
JAZZ100年 5/27号
![]() | テナーは太くたくましく:チュニジアの夜 (JAZZ100年 5/27号) (2014/05/13) 不明 商品詳細を見る |
テナーがメインの曲を聴きながら目を閉じると、自然と瞼の裏に浮かぶのはバーで飲んでいる風景。行ったことないけど。
読書中にバーの場面が出てきたら、このCDを再生したくなる。
酒と超音波(赤ワイン編)③
・使用する洗浄器
シチズン 超音波洗浄器 SW5800
(2006/11/27)
シチズンシステムズ
商品詳細を見る
・今回いただくワイン
メルシャン ボンマルシェ 赤 (ベビー) 180ML 1本
()
メルシャン
商品詳細を見る
(「なんちゃってワイン」とよく評される安いワインです)
・参考書
図解 アリエナイ理科ノ実験室 (三才ムック vol.360)
(2011/07/29)
薬理凶室
商品詳細を見る
・手順
①ワインをグラスまたはコップに注ぐ。(ワイングラスは×)
②「醤油」を1滴垂らす。
(スポイトを使用するか、箸等で代用。)
③ラップをかけて封する。
④取扱説明書に従って洗浄器を準備。
⑤超音波攪拌開始。(今回は10分かけました)
さて結果は―― ↓
パプリカ
![]() | パプリカ [DVD] (2007/05/23) 古谷徹、林原めぐみ 他 商品詳細を見る |
他者の夢に侵入し、干渉できる機械『DCミニ』が盗まれた。DCミニを使って患者を治療していた心理療法士・千葉は、開発者・時田や所長・島らと、犯人とDCミニを探し始めるが、やがて事態は混迷度を増していき、夢と現の境が曖昧になっていく――。
夢が現を呑み込んでいく様を見事に描写したSFアニメ。
筒井康隆の著作が原作だが、内容はほぼオリジナルなので、原作未読でも観れるものになっている。今敏監督の最後の作品で、一言で言うなら「極彩色の悪夢」。または「公式が病気」。全体に散りばめられた常軌を逸した映像や台詞に、恐れと笑いの両方を感じられるのだ。
軸となるストーリーはあるが、事態が進むにつれてあってないようなものになってしまう。これは主軸が「夢」なのだから、確信犯的演出であろう。
『ドグラ・マグラ』が気分がヘンになる小説の代表作なら、『パプリカ』は気分がヘンになる映像の代表作だ。あの美しくも恐ろしい凝った映像美は、とても言葉では説明できない。ぜひ生きている間に一度は観てほしいと思う作品だ。
作品の裏話を知りたいなら、映画『パプリカ』公式ブログがオススメ。
酒と超音波(赤ワイン編)②
・使用する洗浄器
シチズン 超音波洗浄器 SW5800
(2006/11/27)
シチズンシステムズ
商品詳細を見る
・今回いただくワイン
メルシャン ボンマルシェ ロゼ 180ml
()
メルシャン
商品詳細を見る
(「なんちゃってワイン」とよく評される安いワインです)
・参考書
図解 アリエナイ理科ノ実験室 (三才ムック vol.360)
(2011/07/29)
薬理凶室
商品詳細を見る
・手順
①ワインをグラスまたはコップに注ぐ。(ワイングラスは×)
②「醤油」を1滴垂らす。
(スポイトを使用するか、箸等で代用。)
③ラップをかけて封する。
④取扱説明書に従って洗浄器を準備。
⑤超音波攪拌開始。(今回は10分かけました)
さて結果は―― ↓