fc2ブログ

2013-06

ダイエット経過報告 2013/07

20130630


 前月比で +1㎏
 5月に引き続き、6月も動かなかったからなー。

 ……7月も動かないかも。
スポンサーサイト



テーマ:ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

『ミッション:インポッシブル』シリーズ、まとめて観てみた。

 「良かった!」と感じた順に並べてみた。



ミッション:インポッシブル [DVD]ミッション:インポッシブル [DVD]
(2006/04/21)
トム・クルーズ、ジョン・ボイト 他

商品詳細を見る






■■■■■■■[越えられない壁]■■■■■■■






M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]M:i-3 ミッション:インポッシブル3 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]
(2006/11/17)
トム・クルーズ、ミシェル・モナハン 他

商品詳細を見る







ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル [DVD]ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル [DVD]
(2012/04/27)
トム・クルーズ、ジェレミー・レナー 他

商品詳細を見る







M:I-2(ミッション:インポッシブル2) [DVD]M:I-2(ミッション:インポッシブル2) [DVD]
(2006/04/21)
トム・クルーズ、ダグレイ・スコット 他

商品詳細を見る




 未成年の頃に観た時と、大人になってから再度観た時とでは、やはり、抱く感想が異なっていた。また、監督のブライアン・デ・パルマや、特殊メイクアップアーティストのロブ・ボッティン等スタッフ陣の良さは、最初に観た時は感じられなかったが、今になって観ると「すごくいい!」と感じた。

 ま、未成年の時分からキャストよりもスタッフを重視する人間だったら、凄く変な目で見られていただろうな。

テーマ:映画 - ジャンル:映画

加筆・修正

 書籍が版を変えて再販される時、よく「加筆・修正」がされる。その範囲は基本、よほどのことがない限り、最小限に抑えられる。

 だが書籍によっては新たなエピソードを加えたり、項目の追加や削除があったり、場合によっては大幅に書き直される事例もある。

 好きな人はその違いを楽しむために、両方揃える人もいる。私もその一人だ。

 版を変える際に行われる「加筆・修正」。

 自室の蔵書がなかなか減らない、一因である。

テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌

Mr.&Mrs.スミス


Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション [DVD]Mr.&Mrs.スミス プレミアム・エディション [DVD]
(2006/04/05)
ブラッド・ピット、アンジェリーナ・ジョリー 他

商品詳細を見る

 旅先で出会い、互いに一目惚れし、結婚したジョン・スミスとジェーン・スミス。
 互いのプライベートにはなるべく不干渉、夫婦共稼ぎの生活。だが5~6年後、二人は倦怠期を迎え、離婚の危機を迎えていた。

 さてこの二人。組織は異にするが、実は共に殺し屋だった!

 ある日、お互いに依頼を受けて目的地に向かった所、標的が同じ人物というダブルブッキングで作戦は失敗、互いに正体が相手にばれてしまう事態に。

 タイムリミットである48時間以内に正体を知った者を始末しろ、という組織の掟に従い、二人は史上最悪の夫婦喧嘩を始めることに……。

 こんな夫婦喧嘩には巻き込まれたくない!?
 愛と笑いで味付けされた、スタイリッシュなアクションコメディ。

テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

気療講座


気療講座 自他治療力を身につけよう気療講座 自他治療力を身につけよう
(2013/05/22)
神沢 瑞至

商品詳細を見る

 四十代に気の力を感じ始めてから気の研究と実践に専念し、専門の塾を開いた気功家が、自身が『気療』と呼ぶ気を利用した治療法を、基礎理論から実践法まで解説したガイドブック。


 まず、この本を購入した経緯を。




怪奇心霊語り光と闇のシャーマン編 (HONKOWAコミックス)怪奇心霊語り光と闇のシャーマン編 (HONKOWAコミックス)
(2013/03/07)
加門七海、JET 他

商品詳細を見る

↑を読む。



実物を見たくなって、特別エッセイにて、猫の写真を見る。




猫怪々猫怪々
(2011/11/25)
加門 七海

商品詳細を見る

今度は↑を読み返したくなって、読む。



文中で、「気療」と「神沢先生」という語を目にし(30頁)、興味を持つ。



関連情報を集めてみると、つい半月ほど前に新著を出していたことを知る。



ちょっと迷って購入をすることに決める。


 …………縁や必然、ではなく、ましてや偶然、でもないだろう。気功に興味を持つようになってから読み返したから、以前には気にならなかった言葉が意識に引っかかった。それだけのこと、だ。


 基礎理論に関しては門外漢なので何も評せられないが、実践法は本当に簡単な動作のみで構成されているので、実生活の合間合間に練習することができる。興味がある人は試みて損はないはずだ。

 ちなみに、気療を行う際の「手の型」など、要所要所で高藤聡一郎氏の『仙道』シリーズと重複する箇所があるので、補完する形でそちらも読んでみてはいかがだろうか。

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

第1681回「あなたに起こったホラーなできごと」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当山本です今日のテーマは「あなたに起こったホラーなできごと」です。山本は最近、気の合う友人達とホラー映画克服する会を結成しました。笑日本のホラー映画が苦手で、中学生の時に興味本位で劇場で観た、ある有名映画でトラウマになってしまった模様です。その映画は一本のビデオにまつわる呪いのお話なのですがその呪いのビデオから意味のわからない恐怖を感じ、今でも直視がで...
FC2 トラックバックテーマ:「あなたに起こったホラーなできごと」



 以前に掲載した話の再編・再掲。


 私が、初めて「怪異」と思える体験をしたときの、話です。

 あれは、大学生だったとき、秋頃だったでしょうか。

 当時は、学業の合間にアルバイトをしていましてね。零時に閉店するお店でした。
 閉店後の作業を終えてバイト先から帰ってきたんですが、帰ったばかりで目が冴えている。
 ついでに、明日の午前は、出るべき講義はない。

 せっかくなので、衝動買いした怪談本を一晩で読破してみよう、と思い立ちました。

 衝動買いしたのは、↓の本です。

第1681回「あなたに起こったホラーなできごと」 »

テーマ:FC2トラックバックテーマ - ジャンル:ブログ

インサイド・マン


インサイド・マン [DVD]インサイド・マン [DVD]
(2006/10/12)
デンゼル・ワシントン、ジョディ・フォスター 他

商品詳細を見る

 マンハッタンの銀行に強盗グループが乱入、行員と客を人質に篭城策をとる。解放された幾人かの人質から得られた情報によると、犯人は人質に自分達と同じ格好をさせ、区別を付け難くしているという。
 ニューヨーク市警側は違和感を拭えない。通常、強盗という犯罪はスピードが肝要である。通報を受けて警察が到着する前に、事を終わらせて逃走しなければならない。強盗⇒篭城という流れは自分達を不利にするものだ。しかし彼らは、パトロール中の警官にわざわざ自分達の存在を見せつけ、篭城している事を通告しているのだ。つまり、篭城することを、警察を相手にすることを前提とした計画、ということになる。
 一方、銀行の取締役会長は一流の弁護士を雇って、秘密裏に「ある品」を銀行から回収しようと画策する。

 強盗団、警察、銀行の取締役会長と弁護士、それぞれの思惑が交錯する中、事件はどのように動き、終わるのか。
 一秒たりとも目が離せない展開が面白い、良質のクライム・サスペンス。


 上に書いたとおり、普通強盗ってスピードが命なはずなんですよ。しかし彼らはわざわざ篭城し、しかもパトロール中の警官にそれを伝えて、警察に連絡が行くよう仕向けている。「何が目的なのか? どうやって脱出するのか?」という謎でまず引き込まれます。
 次に銀行の取締役会長が弁護士を雇って「ある品」を回収しようとします。これがもう一つの謎。
 合間合間に警察による事情聴取のシーンが挟まれるのですが、実はその中に実行犯がいるのです。実行犯は誰なのか。

 とまあ、大小合わせて様々な謎が散りばめられており、且つそれを無闇に引っ張らずテンポよく明かすことで、中だるみしない作品に仕上がっています。

テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

暦物語


暦物語 (講談社BOX)暦物語 (講談社BOX)
(2013/05)
西尾 維新

商品詳細を見る


“ただそれでも、できることは全部やりたくなるじゃない”

美しき吸血鬼と出逢った春夜から、

怪異に曳かれつづけた阿良々木暦。

立ち止まれぬまま十二ヵ月はめぐり、

<物語>は、ついに運命の朝を迎える――!



 物語同士の間隙を埋めるように、各月に起きた出来事の顛末/サイドストーリーを描いた短編集。これまで同様、これらの話もそれぞれが独立しているため、過去作品をいちいち読み直さなくてもまあ読める体裁にはなっている。
 また、謎解き及び問題解決の体裁にもなっており、今回のオチの件が解決編になっているので、オチを読む前に真相及び解決法を推理してみるのも一興だろう。

 ――しかし。

 最後のオチは予想外だった。

 果たして次作(『終物語』とは限らない)はどこから始まるのか。
 この直後から始まるのか。それともまた時系列が全く異なる所から始まるのか。

 ただ。
 とにかく終局が近づいてきてるのは実感できた。

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

ダイエット経過報告 2013/06

20130501


前月と比較して、±0

5月は比較的、外出することが少なかったからなー。
それでも±0だったから、「概ね問題なし」と言える結果だろうなー。

テーマ:ダイエット ダイエット ダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット

武術の科学 ルールに縛られない戦闘術の秘密


武術の科学  ルールに縛られない戦闘術の秘密 (サイエンス・アイ新書)武術の科学 ルールに縛られない戦闘術の秘密 (サイエンス・アイ新書)
(2013/05/18)
吉福 康郎

商品詳細を見る


 格闘技とは似て非なるものである、『武術』。ルールが存在する格闘技とは異なり、実用的かつ論理的に、時には欺いて相手を倒す武術の秘密を、物理学から解剖学まで、色々な科学的視点から探った、好きな人にはたまらない本。

 武術に被せられた「秘密」という名のベールを剥がし、ソレが無根拠な噂や創作作品による誇張やまやかしややらせなどではなく、あくまで弛まぬ修練の産物である「技術」であることを、素人にも理解し易いようにできるだけ図を取り入れ、苦心しながら解説している。惜しむらくは、これが「書籍」であるために、読む者に説明が伝わりきっていない感がある。これはぜひ「映像作品」にしてほしい解説書だ。

テーマ:読んだ本の紹介 - ジャンル:本・雑誌

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる