fc2ブログ

2012-09

ダイエット経過報告 2012/09/30

20120930

 前回と比較して 600g減 という結果。

 先日、ミスタードーナツが半額セールだったので、虫が誘蛾灯に誘われるようにフラフラと。5個+コーヒーを注文したのですが、4個目あたりで嫌な汗がだらだらと…。
 食べきりましたが、砂糖と油と小麦のリング。私は3個が限界のようです。
スポンサーサイト



テーマ:ダイエット日記 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

『日本の怨霊』~『闇の考証』

 某月某日、本を二冊購入しました。



闇の考証―永久保異聞 (ほん怖コミックス)闇の考証―永久保異聞 (ほん怖コミックス)
(2011/06/17)
永久保 貴一

商品詳細を見る


 霊能者が神社や遺跡を訪れたら、何が見えるのか、聞こえるのか、感じるのか!
 霊能者だからこそ知ることができる、古代の人々の喜怒哀楽、そして怨み…。
 漫画家・永久保貴一と霊能者・寺尾玲子が、考古学のみでは決して図りきれない、過去の人々の思いを探る、驚異の裏歴史紀行。



日本の怨霊日本の怨霊
(2007/09)
大森 亮尚

商品詳細を見る

 奈良~平安期にかけて、天変地異や流行病の原因、つまりは「怨霊」とされた、政争の犠牲者たちの実相を照らし出そうと試みた、怨霊鎮魂の書。
 怨霊に対し、客観的にではなく同情的に書いている内容のため、専門書というよりもエッセイ寄り。なにより、怨霊研究を進めていく過程で、明らかに【怪談】としか言うほかない、自身に起きた不可思議な出来事も交えて書いているので、専門的な本が苦手な人でも、怪談が好きならば一度は目を通して欲しい、と思う本。


 『闇の考証』は、『続・生き人形 完全版 (生き人形) (ホーム社漫画文庫)』の中で描かれた歴史検証漫画というのが『闇の考証』と知って興味を持って、『日本の怨霊』は、『心霊づきあい (MF文庫ダ・ヴィンチ)』の中での、著者と加門先生との対談を読んで興味を持って――、という経緯。

 さて、双方を読んで吃驚。奈良~平安期の怨霊史を書いた『日本の怨霊』を、『闇の考証』が補完してくれている感を受けました。扱っている歴史の範囲が半分以上被っているなんて、私、知らずに購入したのですが……。
 これも、怨霊のなせる業なのでしょうか?

 この2冊。セットで読むと、面白さ倍増。

テーマ:本に関すること - ジャンル:本・雑誌

ナインスゲート


ナインスゲート デラックス版 [DVD]ナインスゲート デラックス版 [DVD]
(2002/08/23)
ジョニー・デップ

商品詳細を見る

 古書探偵のコルソは稀覯本コレクターである富豪から、悪魔に関する祈祷書の調査を依頼される。調査を進めれば進めるほど謎が深まる祈祷書。殺害される稀覯本コレクター。果たして、稀覯本のためなら殺人も厭わない犯人は誰なのか。稀覯本に秘められた謎とは。
 スタイリッシュなゴシック・サスペンス。


 ストーリーや演出もさることながら、探偵を演じるジョニー・デップがそうなのか、ジョニー・デップ演じる探偵がそうなのか、主人公がとにかく魅力的。全体的にハードボイルド調でありながらどこか間が抜けていて、簡単に危機に陥ったり犯人扱いされたりする。『パイレーツ・オブ・カリビアン』のジャック・スパロウも同様のキャラクターで、ジョニー・デップは「存在感たっぷりな、どこか憎めない小悪党」が良く似合うと思います。

テーマ:サスペンス映画 - ジャンル:映画

フロム・ダスク・ティル・ドーン


フロム・ダスク・ティル・ドーン [DVD]フロム・ダスク・ティル・ドーン [DVD]
(2007/05/25)
ジョージ・クルーニー、クエンティン・タランティーノ 他

商品詳細を見る

 アメリカ各地で強盗殺人を繰り広げたゲッコー兄弟。メキシコを目指して逃亡を続けている途中で旅行中の家族を人質にした後、場末のナイトクラブへ寄ることに。だがそこは、実は吸血鬼たちの巣窟だった!
 止むを得ず共闘することになった人間たちは、はたして夜明けを迎えることができるのか!

 血と硝煙が舞うスプラッターホラーアクション!


 スタイリッシュな吸血鬼ではなく、モンスターとしての面を際立たせた吸血鬼がとにかく圧巻。ストーリーなんて二の次、とにかく派手な硝煙と血飛沫が観たい人にオススメ。

テーマ:ホラー映画 - ジャンル:映画

永久保怪異談


永久保怪異談 (HMB N 3-3)永久保怪異談 (HMB N 3-3)
(2012/09/14)
永久保 貴一

商品詳細を見る

 ホラー漫画というジャンルで、第一線で活躍中の永久保氏が、これまで出会ってきた不思議な人々とのやりとりを描いた、実録怪異談集。
 怖い話もありましたが、今まで持っていた「心霊」に対する既成概念を覆されるような話が多く、何と言うか、「『本物』はやっぱり普通の人なんだな」という感想を持ちました。また、気の持ち方や心のあり方についての意見は「心霊」とは無関係に「ためになる良い話」で、テレビで流れてるような、大げさな心霊ものに懐疑的な人にも読んで欲しいですね。

 ところでこういう人たちって、私が体験したことも論理的に説明できてしまうのかしらん?

テーマ:マンガ - ジャンル:アニメ・コミック

処刑山 デッドスノウ


処刑山 デッドスノウ [DVD]処刑山 デッドスノウ [DVD]
(2010/07/07)
ヴェルガール・ホール、ビョルン・スンクエスト 他

商品詳細を見る

 雪山に遊びに来た男女7人。本当は8人なのだが一人は別行動をとっており、山小屋で合流する予定。遊び呆けたその晩、山小屋に寄った山男から不気味な伝説を聞かされる。
 第二次世界大戦中、ナチスの一隊が付近の村を占拠し、戦争とは無関係な悪徳行為を繰り返していた。度重なる行為に怒りを爆発させた村人達の逆襲に、ナチス軍は強奪した金品を持ったままこの山に逃げ込んだまま、行方を晦ませているという……。
 次の日、現れない恋人を探しに一人別行動をとることにした若者。探索中に昨晩の山男を死体を発見する。
 一方山小屋では、床下から金品を発見し、俄かに興奮する若者達。しかし、その発見こそが惨劇が始まるきっかけだった……!

 ノルウェー発、サバイバルホラーアクション!

 以下、ネタバレ全開の感想。

処刑山 デッドスノウ »

テーマ:ホラー映画 - ジャンル:映画

世論を無視する勿れ。然れども、世論に迎合する勿れ。

旅人:
 この青々としげる木の上に堂々とすわっておられるご婦人、あなたはいったいどなたです? 頭には王冠のように塔をいただき、膝に全世界を描いた球をのせておられるあなたは?

オピニオン:
 わたくしは<世論(オピニオン)>です。わたくしが世界を支配すれば、すべてが揺らぎます。頭にのせた塔は<バベル>で、木をはげしく揺すり座も安定しないわたくしの混乱ぶりをあらわしています。

旅人:
 あなたの左手につかまっているカメレオンは、どういうわけですか? 白以外のどんな色にも変わる動物だといいますが。

オピニオン:
 世論はこうしてどんな色にも変わり、真実以外のどのようなものにも変身できるのです。

旅人:
 ところで、ご婦人、ほんのわずかな風にも心もとなく揺れる、木の上の果実は何なのですか? まるで本と紙束のように見えますね。それにあなたが自ら目隠しをなさっているのも奇妙です。

オピニオン:
 いいえ、目隠ししているのは、わたくしが自分の偏見と横柄な誇りとを通じて以外には物事をはっきり判断することができないからです。ここに実っている果実は、どこの街角のどこの露店にも売られている中身のない本や文書です。

旅人:
 世論はそれをなおせないのですか?

オピニオン:
 ああ、わたくしはおろかな俗人の群れに呑みこまれて死に果てるでしょう。俗人たちはおそれも恥じらいもなく、あらゆるものを勝手に、それもまちがった方向に解釈するのですから。

旅人:
 しかし、ご婦人、この果実はもともとどこから生じたのです? なぜ叡智がこんなものを育ててしまったのです。それから木の根もとで愚者(道化)が水をやっていますが、これはどうしたわけです?

オピニオン:
 愚考がこれらに生命を与えるからです。わたくしはただ、この空ろな果実を小売りしているにすぎません。そしていまに、うわさといううわさが各自好き勝手に話の花を咲かせ、どこの市場にも呪うべき果実を山盛りにします。

旅人:
 それで、たった一本の世論の木から、どうしてこんなにもたわわな実りが生じるのですか?

オピニオン:
 ひとつの世論は増殖し、ついには無限にまで殖えてはびこるからです。

旅人:
 さようなら、ご婦人、また会うときまで。

オピニオン:
 いいえ、それにはおよびません。世論はいずれ、どの家にもどの街角にもはびこり、ますますその勢いをつのらせるのですから。


神秘学マニア (荒俣宏コレクション) (集英社文庫―荒俣宏コレクション)より。



 引用した上記の文章は、著者が集めている寓意図コレクションの一つで、17世紀後半、イギリスで刊行された、「世論」をテーマとした風刺図に添えられていたテキストである。

 先人が遺した言葉にもあるが、「世論」は基本、民衆の最多数意見ではあるが、声が大きい人・集団や、主語がデカイ人・集団にコントロールされやすい一面もある。また、最多数であるという根拠が薄いにも係わらず、それが「最多数意見」であるかの如く主張する人・集団もいる。オリジナルの情報を、彼らは「自分の偏見と横柄な誇り」により都合のいいように解釈し、解説し、場合によっては改変する。場合によっては、世論を「民意」に置き換えてもいい。

 公のメディアから個人まで、彼らが発信している「世論」が本当に正しいのか、それとも誤っているのか。受信者には判断が難しい。だが受信者は、その「世論」を疑う、または批判することができる。

 発信された世論を「民衆の最多数意見」だからといって無批判に受け入れてしまうことは、「自分は愚者である」ということを肯定することに等しい。
 発信された世論を「民衆の最多数意見」だからといって、その世論を疑ったり批判したりした者を村八分に類する扱いをするのは、言論の自由に反する行いである。

 発表された世論に同調している人々が、「賢者」なのか「愚者」なのか。それについて論理的に考え、発表することも、言論の自由である。

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

CURE


CURE キュア [DVD]CURE キュア [DVD]
(2007/07/27)
役所広司、萩原聖人 他

商品詳細を見る

 ある地方都市で、奇妙な殺人事件が続発する。被害者は殺害される前か後で、刃物で頸部から胴体にかけて大きく「×(バッテン)」をつけられる。死んでいなければ、傷をつける際に刃物が頚動脈を切り裂くことで失血死へと至る。それぞれの事件の犯人は個別にいてすぐに逮捕されるが、なぜこんなことをしたのか、犯人自身も上手く説明できない。やがて警察は、記憶喪失の男性が事件に関わっていることを知って男を逮捕するのだが……。

 サスペンス、というよりはスリラーに該当する映画だ。始めから終わりまで、たっぷりと湿気を含んだ空気が這い寄ってくる感覚が画面から感じられて、ひたすら気持ちが悪い。
 これは「ストーリー」を楽しむものではなく、「不快感」を楽しむ映画だと思う。

テーマ:邦画 - ジャンル:映画

癌・コーヒー・鉄

 8月29日付の米科学誌に、名古屋大学の教授の論文が掲載されました。その内容は、

「がんの要因は過剰鉄分か」


 要約すると、ラットを用いた実験で、鉄分を過剰に投与して癌を発症させた後、サンプルを抽出するなどして解析、ヒトのものと比較したところ、似た位置に欠損などの変化が見られたということです。

 ところで、コーヒーには以前から「飲みすぎると貧血になる」というマイナス面があります。というのも、コーヒーに含まれるカフェインやタンニンが、鉄イオンと結合して体内の鉄分の吸収を阻害してしまうからです。

 一方で、「癌予防の効果がある」とも謳われています。コーヒーに含まれるポリフェノールがその一役を担っている、と言われています。

 ここで三段活用。

過剰な鉄分が癌の要因の一つ?

コーヒーに含まれるカフェインやタンニンは、鉄分と吸着して鉄分が体内に取り込まれるのを妨げる。

ポリフェノールだけでなく、カフェインやタンニンにも癌予防効果がある?



 ここで注意したいのは、

①あくまで私の推論であって根拠が希薄であること。
②喫煙など、他の発癌要因については効果の程については不明であること。
③カフェインには利尿作用があるので、水分は通常より多めに摂ること。
④カフェインは興奮剤の一種なので、摂り過ぎないこと。
⑤カフェインと糖分とは相性が悪いということ。
⑥カフェインは胃を荒らす副作用があること。



 ま、嗜好品ですから飲み方は自由でしょうが、知らずに飲むよりは、知って自分に合った飲み方をした方が身体にいいんじゃないでしょうか、というお話でした♪


【参考サイト】
がんの要因は過剰鉄分か=ヒトと同様の染色体変化―名古屋大
胃癌、直腸癌、肝癌が減るんです! コーヒーで日本人のガン予防!
珈琲の効用(効能)と害について

【参考書籍】

デッドリーダイエットデッドリーダイエット
(2005/09)
薬理凶室

商品詳細を見る

テーマ: - ジャンル:心と身体

ダイエット経過報告 2012/09/01

20120901


 先日に健康診断を受けたので、その結果から入力する身長の数値を更新。
 今のままでも標準内の数値だけど、やっぱりあと2㎏ほど減らして、目標数値をマイナスにすべきなんだろうなあ。

 当分の目標は、「目指せ、60.0㎏未満!」かな。

 BGMは、「スネークフィンガー」(電気グルーヴ)と「明日から~綺麗な私を夢みて~」(東京プリン)にしたいと思います。

SINGLES and STRIKESSINGLES and STRIKES
(2004/03/24)
電気グルーヴ

商品詳細を見る


ザ・ベスト・オブ・東京プリンザ・ベスト・オブ・東京プリン
(2000/08/02)
東京プリン

商品詳細を見る

テーマ:ダイエット日記 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる