こんなん買いました。
パーテーションラック(ネッド PT3X2DBR)
【ニトリHPより転載。】
床積みの書籍が増えてきたので購入、その後蔵書の整理をしました。
衝動買いで一度も目を通していないもの。
一回読んだだけで興味をなくしたもの。
情報が古くなったもの。
20冊ぐらいありました。
後日、ブックオフに行ってきます。
シーバース
![]() | シーバース [DVD] (2002/01/25) ポール・ハンプトン、ジョー・シルヴァー 他 商品詳細を見る |
カナダのとある避暑地の島。人々の詰めかけるその島で、実は一人の医師による恐るべき実験が行われていた。大柄な寄生虫を人間の内臓に同化させ、野性的な活力を得ようとしたのだ。その結果、人体実験に使われた少女は狂暴化し、医師は自らの手で彼女を殺し、自殺した。ところが、発展家の彼女と関係した男たちもみな寄生虫に取り憑かれ、肉体を乗っ取られていた。狂気の集団は増え続け、やがて……。
(ぴあ映画生活より)
前回紹介した荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書)に触発されて、デヴィッド・クローネンバーグのデビュー作に手を出してみましたが――。
大後悔。
簡単に言うならアダルトゲームの、姦染シリーズを思いっきり醜くグロテスクにした作品。
次回はもうちょっとレベルが高い作品を借りよう。
荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論
![]() | 荒木飛呂彦の奇妙なホラー映画論 (集英社新書) (2011/06/17) 荒木 飛呂彦 商品詳細を見る |
漫画家・荒木 飛呂彦が、その創作の源泉である映画について独自の視点で語りつくす映画ガイドブック。
60年代以降から現在まで、S級からZ級まで、様々な映画を観てきた作者自身が選ぶホラー映画「ベスト20」のリストつき。
創作活動をするなら、映画を観ろ!
映画を観るなら、選り好みはするな!
上海厨房 石庫門
坦々麺の方は脂の濃さがあまり好みではなかったですが、餃子の方はお店が自薦するのが納得できる美味さでした。
近場の人は、足を向けてみてはいかがでしょうか。
現在(20:00頃)、おなかが大変なことになっています……!!
辛い料理は好みなんだけれども、胃腸の方は辛さに抵抗力が弱いってこと、忘れてました……。
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
原発必要なら大阪湾に=府民「リスク覚悟を」-橋下知事
大阪府の橋下徹知事は13日、福島第1原発の事故を機に提唱している「脱原発」論に関連し、「もし原発が本当に必要なら、消費地である大阪は府内に原発を造るという話をして、府民に問い掛けるしかない」と述べ、原発の新増設を選択する場合は電力大消費地への立地を前提に議論すべきだとの認識を示した。府庁内で記者団の質問に答えた。 (本文より)
「大阪に、原子力発電所を誘致する!!」
――とは、言っていませんが、↓の作品を意識したとついつい思ってしまう発言。
正誤の判断は別として、利潤の論理のみで考えるなら、府知事の意見は合理的ではあるのだ。
![]() | 東京原発 (竹書房文庫) (2004/01) 山川 元 商品詳細を見る |
![]() | 東京原発 [DVD] (2004/09/25) 役所広司、段田安則 他 商品詳細を見る |
テーマ:「原発」は本当に必要なのか - ジャンル:政治・経済
Newton (ニュートン) 2011年 07月号
![]() | Newton (ニュートン) 2011年 07月号 [雑誌] (2011/05/26) 不明 商品詳細を見る |
きちんと知りたい原発と放射能
一方的なテレビや制限が設けられている新聞よりも、イラストや写真は豊富だし、フルカラーだし、でオススメ。
唯一の問題は、前号と同じく緊急企画なので所々に誤記が見られること。次号に訂正箇所の説明が載るだろうから、次号もチェックしておいたほうがいいだろう。
ヘタッピマンガ研究所R
![]() | ヘタッピマンガ研究所R (ジャンプコミックス) (2011/06/03) 村田 雄介 商品詳細を見る |
漫画家への転職を決心した編集者が一人の漫画家に指導を求める。でも求められた漫画家もまだ駆け出しで…?
漫画家の現実をこれでもかと描写する、ジャンプ公認「漫画の描き方」マンガ登場!
以下ネタバレ含む感想
お祓い日和 その作法と実践
![]() | お祓【はら】い日和 その作法と実践 (幽BOOKS) (2009/07/15) 加門 七海 商品詳細を見る |
オカルトや風水、民俗学に造詣が深く、また優れた(?)感性の持ち主である著者が、お祓いの全てを素人にも理解しやすく説いた実践的お祓いマニュアル。素人でも入手可能なオススメお祓いアイテムも天然色で紹介されているほか、一年を通して行われる年中行事がいかに「お祓い」の思想に彩られているか、をシンプルでありながらも深く説明してくれている。それ用に適当な本を買うよりもこの一冊を買ったほうがお得だ。
ブラック・ラグーン 2 罪深き魔術師の哀歌
![]() | ブラック・ラグーン 2 (ガガガ文庫) (2011/01/18) 虚淵 玄 商品詳細を見る |
あの【第2次メイド大戦】(el baile de la muerte / Roberta's Blood Trail)が過ぎ去ってからまだ間もないロアナプラ。CIAの作戦本部副部長が、あの街を舞台に新たな拠点を造ろうと画策、エージェントであるエダに作戦の支援と連絡役を命ずる。
現場を知らぬ上司が立ち上げた馬鹿げた計画を、辟易しながらも始めるエダ。普段と変わらない賑わいを見せるロアナプラに、無警戒に現れる標的。そして、標的と接触した『魔術師』。
かくして、ロアナプラを舞台に繰り広げられる、壮大な茶番劇が幕を上げた――。
虚淵玄×広江礼威のタッグが再び! 血と硝煙の臭いが鼻につくガンアクションノベル 第2弾!
以下、ネタバレ含む感想。
もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら
![]() | もしもノンフィクション作家がお化けに出会ったら (幽ブックス) (2011/05/20) 工藤美代子 商品詳細を見る |
書名こそ違えど、前作『日々是怪談』の続編である。
今作では、著者曰く「もう、あの話を書いてもよいだろう」ということで、前作でも【三島の首】という題で書かれた故三島由紀夫先生に纏わるエピソードが、【三島由紀夫の首】という題で、完全版として掲載されているのだが、この話が物凄い「文豪怪談」となっている。
ネタバレ及び長いので、続きは↓にて。
家族に乾杯。
NHKの『家族に乾杯』という番組で、「再会編」という構成で、笑福亭鶴瓶師匠とさだまさしさんのお二人が被災した人々を元気付けようと、過去に訪れた宮城県石巻市を再び訪れたときの映像を、2週に渡って放送していました。
後編の後半で、さだまさしさんが被災地の人たちのために、「バースデイ」と「関白失脚」を歌い上げているところで。
泣きました。
さださんの歌が、心身に沁みました。
ああ、本当に良い歌って、こんなに人を感動させるものなんだなあ、と。
久方ぶりに再確認しました。
![]() | さだまさし ベストデビュー30周年記念リマスター盤 (2003/01/22) さだまさし 商品詳細を見る |
第1208回「心にきた名言」
こんにちは!トラックバックテーマ担当の藤本です!今日のテーマは「心にきた名言」です映画のキャッチコピーや、雑誌のキャッチコピーはたまた好きな人に言われた言葉だったり人によって感激した名言が沢山あると思うのですが今回のテーマは、そんな素敵な名言です私の心に残る名言は「私のクライアントはいつの日も自分自身だった」です(誰かは伏せますがw)すごく素敵な言葉ですよね、仕事の取り組み方も自分の夢に対する気持...
FC2 トラックバックテーマ:「心にきた名言」
【前略】
この野郎! 日本の政治をいつまで子供(ガキ)でいさせるつもりだ!
きさまらがそんな甘ったれた根性だから、日本の政治は大人にならないんだ!
日本が独自の答えを出さず他国の判断に従うのは、責任を取らない子供と同じではないか!
答えをハッキリ出さぬ国は、激動している世界に関わっていくことができん!
【中略】
政治の現実は複雑に見えて、実はイエスかノー、白と黒との組み合わせにすぎん!
政党の数があらゆる選択での対立を生み、政治を複雑に見せているだけだ!
この日本の政治を、国民にも世界にもキチンと責任のとれる大人の政治にするには、ハッキリ答えを出せる体制が、今こそ必要なのだ!
【攻略】
(大滝 淳 / 日本国・国会議員)
![]() | 沈黙の艦隊(1) (講談社漫画文庫) (1998/03/11) かわぐち かいじ 商品詳細を見る |
これだけの熱意がある政治家が、今の日本にいるのでしょうか……?
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
ダイエット経過報告

一ヶ月前と比較して、約1㎏の減量に成功。 YES !!
※現在実行中の減量プログラム
○規則正しい生活
○なるべく24時間腹式呼吸
○歩行時はウォーキング風に大股&早足
○食事は基本米食
○食後のコーヒーはブラック無糖
○欲求はなるべく我慢しない
○入浴中は腹式呼吸+半身浴+ペダルこぎ
※参考書籍
デッドリーダイエット
(2005/09)
薬理凶室
商品詳細を見る
体温を上げると健康になる
(2009/03/16)
齋藤 真嗣
商品詳細を見る
NHKためしてガッテン やせるスイッチ 太るスイッチ女性のための成功ダイエット
(2009/11/18)
NHK科学・環境番組部専任ディレクター 北折一
商品詳細を見る
腐女子化する世界―東池袋のオタク女子たち
![]() | 腐女子化する世界―東池袋のオタク女子たち (中公新書ラクレ) (2006/10) 杉浦 由美子 商品詳細を見る |
腐女子の世界を覗いてみれば、格差社会が見えてくる!?
なぜ女性は男性同士の恋愛物語に耽溺するのか。そんな疑問から「腐女子」を分析していくと、大変深刻な社会問題である「格差」が密接に関係してくることがわかってきた。
「腐女子」が決して少数派(マイノリティ)ではないことがよく分かる、世の男性やバブル期の青春を駆け抜けた中高年にぜひ薦めたいルポルタージュ。
ハイドン:オラトリオ「天地創造」
![]() | ハイドン:オラトリオ「天地創造」 (2001/10/24) カラヤン(ヘルベルト・フォン)、ヤノヴィッツ(グンドゥラ) 他 商品詳細を見る |
聖書『創世記』より、「天地創造」から「アダムとイヴの誕生」までを表している。そのためか終始明るい曲調になっており、聴いているとなんだか元気が身体の奥から湧いてくるような作品に仕上がっている。
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」
![]() | ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 (2007/12/26) クレンペラー(オットー)、シュワルツコップ(エリザベート) 他 商品詳細を見る |
やはり、某アニメで使用されて以来のお気に入り。第2部最後のハレルヤ・コーラスも圧巻ですが、第3部のアーメン・コーラスも心に染み渡る名歌です。