下手な教科書よりも面白くて勉強になる小説。
![]() | 文庫版 魍魎の匣 (講談社文庫) (1999/09/14) 京極 夏彦 商品詳細を見る |
昭和二十七年九月。武蔵小金井駅で起きた女学生の人身事故を発端に、箱を祀る奇妙な霊能者、箱を抱えた礼服の幽霊の噂、箱詰めで発見される行方不明の少女達の四肢、列車で乗り合わせた男が持っていた箱に詰められた「生きている娘」、と箱に纏わる虚虚実実の話が次々と湧き出してくる。自発的または偶発的に事件に関わることになった人々は、ナニカを求めて古本屋・京極堂へと向かう。
京極堂はどのようにして物語に終わりを告げるのか。
其処彼処にいて人々を惑わせる、魍魎とは何モノなのか。
全ての答えは、ハコの中に――。
ここで語られるのは、魍魎の考察と、犯罪の発生学。
いつ、どこで犯罪が起き、だれが、加害者に、または被害者になるのか。それは誰にも解らない。だが犯罪そのものは日常の延長線上の出来事であり、誰がどちらの立場になってもおかしくはないのだ。
我々が被害者にならないためには、常に周囲に気を巡らしておかねばならない。
我々が加害者にならないためには、常に魍魎の囁きに惑わされないよう気をしっかり保ち続けていなければならない。
この本は、それを教えてくれる。
下手な教科書よりも面白くて勉強になる小説。
![]() | 文庫版 姑獲鳥の夏 (講談社文庫) (1998/09/14) 京極 夏彦 商品詳細を見る |
昭和二十七年。東京・雑司ヶ谷の医院に奇怪な噂が流れる。院長の娘が二十箇月も身篭ったままで、その夫は密室から失踪したという。その噂を耳にした文士の関口は、十年以上交流がある中禅寺の意見を聞きに、彼が商う古本屋の元へ向かうことに――。
この本で学べるのは脳科学。脳は五感から入った情報をそのまま本人を形作る精神に投影するのではなく、精神のスタイルに合わせて情報を取捨選択してから投影する。ゆえに、我々が普段捉えている情報は同じものを見ていても同じ情報を得ているとは限らない。全ては個々人の脳内で構成される「仮想現実」である、という。
これは錯覚・錯視が起きる過程を、一般人にも解りやすく解説したものと同一である。舞台を専門家のステェジから一般人のステェジまで移す必要があるからこそ、あそこまでページを割く必要があるのだ。
会話をしていてふと違和感を感じる時。それは、主題は同じでも実はお互い食い違うイメェジを持って話をしているからかもしれない。
病気予防にモーツァルト
例えば、耳に心地よさを感じる高周波音。
例えば、音同士のぶつかりがさらに高い周波数の音を生じる倍音。
例えば、「1/fゆらぎ」と呼ばれる規則性と不規則性が調和したリズム。
モーツァルトの音楽にはこれらの要素が豊富に含まれている曲が多く、聴きながら就寝することを続けていると、健康効果、不安やストレスの減少、心拍や血圧の安定、免疫力アップが期待できる――、という記事を読んだので、試してみた。
![]() | モーツァルト交響曲第40番&第41番 (2005/12/14) ベーム(カール) 商品詳細を見る |
↑の二つの交響曲では、緊張による身体の硬直や息苦しさを生じて寝苦しくなり、逆効果、首筋と肩が筋肉痛になる破目に。
![]() | モーツァルト:レクイエム (2006/11/08) カラヤン(ヘルベルト・フォン)トモワ=シントウ(アンナ) 商品詳細を見る |
↑の曲ではリラックスして眠ることができました。(『レクイエム』を聴きながら眠りに落ちるなんて、ぞっとしませんが)健康面や睡眠に不安がある人は、試してみてはいかがでしょうか。
東京都青少年の健全な育成に関する条例
「東京都青少年の健全な育成に関する条例」
「東京都当局が青少年に悪影響を及ぼすと判断した“不健全な作品”(いわゆる不健全図書)の販売を規制する」という条例。
今回は「古典や名作と呼ばれる作品にも不健全な表現があるが、賛同派はそちらも規制する気か?」という意見。
例えば『古事記』。
あからさまな性表現とあからさまな男尊女卑発言がある。
例えば『源氏物語』。
作中で主人公(光源氏)は幼女(若紫)を連れさらい、自分好みの女性(紫の上)に仕立て上げようとする。
詳しくは↓の書籍を読んでもらえると助かります。
![]() | セクシィ古文! (ナレッジエンタ読本 8) (2008/05/21) 田中貴子×田中圭一 商品詳細を見る |
ますます条例における線引きが難しくなると思います。けけけ。
テーマ:青少年健全育成条例改正案 - ジャンル:政治・経済
MOS
――で、合格しました。
○Microsoft Office Specialist Excel 2003
○Microsoft Office Specialist Word 2003
FOM出版から発行されている問題集に収録されている模擬試験全ての合格率が90%前後であれば、余裕でクリアできると思います。決して取得が難しい資格ではないので、オススメします。
![]() | Microsoft Office Specialist問題集Microsoft Office Word 2003 (よくわかるマスター) (2005/08) 富士通オフィス機器株式会社 商品詳細を見る |
![]() | よくわかるマスター Microsoft Office Specialist問題集 Microsoft Office Excel 2003(FPT0438) (2005/03) 富士通エフオーエム 商品詳細を見る |
ダイエット経過報告
'08/12/21(ダイエットを始めた日・数えて16ヶ月前)→76.6kg
'09/09/30(最後に体重計に乗った日・数えて7ヶ月前)→70.3kg
――そして今日。
'10/04/24(今日)→65.7kg
昨年6月に面談した栄養士の方からのアドバイス、「70.0kg未満を目指しなさい」を、気付かぬうちに何時の間にか、クリアー!
大まかな計算上、16ヶ月で11kgの減量に成功しました。
今後は70.0kg未満の維持を目標に、ダイエットを続けていく所存です。
※現在実行中の減量メニュー
○朝バナナ(バナナ1本+コップ一杯の水)
○朝食+濃い目のコーヒー(朝バナナの30分~1時間強後を目安に摂る。コーヒーは砂糖抜き)
○昼食+濃い目のコーヒー(この時のコーヒーはブラック。コーヒーに含まれるカフェインには興奮作用があり、脂肪の消費を助けるが、糖分がそれを阻害するため)
○大蒜、生姜、唐辛子、などといった、新陳代謝を高める食材を、できるだけ多く摂る。
○腹式呼吸(活動している間、できるだけ意識して)
○半身浴(上半身だけでなく、手も湯から出しておくとより効果があるそうです)
○規則正しい生活(注・激しい運動はしていません)
●蛇足……私がオススメするダイエット本(かなり異色で毒があるので注意)
![]() | デッドリーダイエット (2005/09) 薬理凶室 商品詳細を見る |
テーマ:おいしく食べてダイエット - ジャンル:ヘルス・ダイエット
3Dテレビ発売…………なんだけど。
3Dテレビの販売が始まりました。でも視聴する際の注意を観て、↓の台詞を思い出しました。
私は、人に合わせる人間です。
つまらない話にも相槌を打ち、
観たくもない映画を付き合いで観ます。
私は、人に合わせる人間です。 ……でも。
なんで機械にまで、合わせないとならないんですか!
![]() | さよなら絶望先生(7) (講談社コミックス) (2007/02/16) 久米田 康治 商品詳細を見る |
第六十二話「不便百景」より。
「映像酔い」防止は適正距離での視聴! 3Dコンソーシアムが3D視聴ガイドライン
経済ナビ:販売開始、3Dテレビ時代へ 3Dテレビを見る時の注意点は?
◆寝転がって見るなど顔を傾けた状態で見ると、眼精疲労を起こしやすい。両目を結ぶ線が水平で画面と平行になるように座って見ることを勧める。
◆3Dを含むすべてのテレビに言えるが、テレビの縦幅の3倍は離れて見た方がいい。32インチのハイビジョンテレビで言えば縦幅は約40センチなので、120センチ以上離れて見るのが望ましい。
◆例えば6歳の子供の左右両目の間の幅は約5センチで、大人(約6・5センチ)に比べやや狭い。両目の幅が狭ければ狭いほど立体感を強く感じ、目の疲れや不快感など異常を感じやすい。子供が利用する場合は大人の管理の下に視聴の可否を判断し、視聴時間を制限するのが望ましい。
なんで機械の都合に、人間が合わせなきゃならないのですか!
なんで勝手に進化したコンピューターやシステムに、人間のほうが対応しなきゃならないのでしょうか。優先順位、間違ってませんか?
ってーか、3Dって、そんなに必要かー?
あまりに新しい事を求めすぎると、悲惨な結果が待ち受けているのです!!
![]() | かってに改蔵 (24) (2004/03/18) 久米田 康治 商品詳細を見る |
「処女崇拝?」より。
13星座占いやら、バーチャルボーイやら、windows vistaやら!
特にvistaは、xpの保障がvista発売に伴って打ち切られる、ということで駆け込み購入したのに、vistaが不評で結局xpの保障は無期延期に……、なんて目に遭った人、多いんじゃないですか?
皆さん、「先物買いの銭失い」にならないよう、しっかりと動向を静観しながら購入の是非を検討しましょう!
零崎人識の人間関係
零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係 (講談社ノベルス)
零崎人識の人間関係 零崎双識との関係 (講談社ノベルス)
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係 (講談社ノベルス)
改めて読み返して思ったんですが、全体を通してのテーマとして「モチベーション」という言葉が度々登場していたので、意味を調べてみました。
動機 刺激
人が行動する要因ですね。
これがなければ動けない。
これがなければ生きられない。
これがあるから行動できる。
これがあるために生きられる。
善意だろうが悪意だろうが意識的だろうが無意識的だろうが、とにかく人が動くのに必要不可欠な因子。
西尾氏はわざと「モチベーション」という英単語で表現することで、わざとこのテーマを裏モノとして隠したんでしょうか。ここら辺はメフィスト賞出身者ならではの小技ですね。
「モチベーション」を裏テーマとして四作を読み返すと、また違った見方が見えてくると思いますので、この読み方、ぜひオススメします。
![]() | 西尾維新クロニクル (2006/01/30) 不明 商品詳細を見る |
上原って、ダレ !?
市販されているゲームの基盤やディスクから吸い出したデータを元に、プログラミングされているキャラクターやマップに改造を施すことで、激難しいシステムになったり、ブラックジョーク溢れるシステムになった、アングラ改造ソフトの総称です。
で、今ニコニコ動画で注目されている、改造ゲーム(ハックROM)のプレイ動画を観たんですが、これが凄いので、こちらでも紹介したい、と思います。
攻略させる気ないだろ。
――とツッコミたいですが、クリアしている動画もあります。ぜひ向こうで色々視聴してみて下さい。
![]() | コピーゲーム&エミュレータ 2010最新テクニック (100%ムックシリーズ) (2010/01/26) 不明 商品詳細を見る |
学問のすゝめ
(天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言われている。人は生まれながら貴賎上下の差別ない。けれども今広くこの人間世界を見渡すと、賢い人愚かな人貧乏な人金持ちの人身分の高い人低い人とある。その違いは何だろう? それは甚だ明らかだ。賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとに由ってできるものなのだ。人は生まれながらにして貴賎上下の別はないけれどただ学問を勤めて物事をよく知るものは貴人となり富人となり、無学なる者は貧人となり下人となるのだ。)
![]() | 学問のすすめ (岩波文庫) (1978/01) 福沢 諭吉 商品詳細を見る |
有名な「天ハ人ノ上ニ人ヲ造ラズ人ノ下ニ人ヲ造ラズ」の文句の続きにこのような文句が続いているとは、露とも知りませんでした。だから、『学問のすすめ』なんですね。
私はこのことを、↓で初めて知りました。
![]() | オリジナルドラマCD 佰物語 (講談社BOX) (2009/08/04) 西尾 維新渡辺 明夫 商品詳細を見る |
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック
こんな噂を聞いた。
「食生活が肉食中心の女性は巨乳」
これって ウソ? ホント?
![]() | 巨乳はうらやましいか?―Hカップ記者が見た現代おっぱい事情 (2007/10/17) スーザン・セリグソン 商品詳細を見る |
↑は、男性・女性、共に読んでみる価値アリ。
ザッツ「アンジャッシュ」メント
![]() | ザッツ「アンジャッシュ」メント (2005/09) アンジャッシュ 商品詳細を見る |
お笑いコンビ「アンジャッシュ」のコント脚本集。よくできていて面白いです。
最近はコンビではなく複数のメンバーで小劇場のようなコントをやっていることもあるようなので、舞台劇の脚本を書くときの参考書に用いるのもアリかな、と思いました。
刀語 第四話 薄刀・針
![]() | 刀語 第四話 薄刀・針 (講談社BOX) (2007/04/03) 西尾 維新 商品詳細を見る |
"日本最強"の堕剣士・錆白兵から叩きつけられた挑戦状!
無刀の剣士・鑢七花と奇策士・とがめは、薄刀『針』を所有する錆から、その刀と、日本最強の称号を奪い取ることはできるのか――?
伝説の刀鍛冶・四季崎記紀が完成させた"刀"は十二本――残るは九本!
刀語、第四話の対戦相手は、日本最強の称号をほしいままにする錆白兵!
(あらすじより)
以下ネタバレ含むアニメの感想↓
テーマ:刀語(カタナガタリ) - ジャンル:アニメ・コミック
井上陽水
![]() | GOLDEN BEST (1999/07/28) 井上陽水 商品詳細を見る |
![]() | GOLDEN BAD (2000/07/28) 井上陽水BAnaNA 商品詳細を見る |
井上陽水を好んで聴くようになったら大人、って気がしませんか?
ま、それは置いておいて、「少年時代」や、コミケットでお馴染み「夢の中へ」など、名曲が揃っています。これから聴き始める人向けですね。
テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽
東京原発
![]() | 東京原発 [DVD] (2004/09/25) 役所広司段田安則 商品詳細を見る |
財政難の東京。東京都知事の天馬はある日、何の前触れも無く臨時会議を招集、その場で爆弾発言をする。
「東京に、原子力発電所を誘致する!」
召集された面々は大パニック!
財政回復、電気料金値下げ、都市冷暖房システム、などと都知事の屁理屈にも似た弁論に一同、一旦は誘致賛成に傾きつつも、副知事の反対発言に賛成派と反対派に分かれて喧々諤々の大論争。何人かは賛成から反対へ、反対から賛成へ、と意見がコロコロ変わる。なかなか結論に達しないことに苛立ち、都知事は原発推進を掲げる専門家を、副知事は原発排斥を掲げる専門家を現場に呼び込もうとする。
はたして、原子力発電所は必要なのか、不要なのか。
笑いながらも、日本が抱える原子力発電所の現状と課題を学ぶことが出来る、社会派ブラックコメディ。
ユージュアル・サスペクツ
![]() | ユージュアル・サスペクツ [DVD] (2006/09/08) スティーヴン・ボールドウィンケヴィン・スペイシー 商品詳細を見る |
港に停泊していた貨物船が夜間に爆発、炎上する。
警察は二人の生存者のうち、大火傷を負った男を警察病院へ、物陰に隠れていた身体障害者の男、キントを地元警察へ連行した。
火傷を負った男はベッドの上で、一人の男の名を呟いた。
「カイザー・ソゼ」
伝説の大物ギャングである彼がこの事件に関わっているのか。「ソゼ」の名を橋掛かりに、捜査官はキントに尋問を始める。キントは渋々と、これまでの顛末を語り始めるのだが……。
その驚愕の結末に、米国でロングヒットした傑作サスペンス。
その演出と展開の上手さに、何度観ても飽きない映画です。上手く手を加えれば、舞台劇としても通用するかもしれません。
ウェブログに写真や画像を貼り付ける時に便利なフリーソフト。
そんなことを思っている人に、このフリーソフトを紹介します。
これは縮小させたいファイルを規定の場所にドラッグ&ドロップさせるだけで、後は自動的に最適なサイズに縮小処理してくれるという、便利、簡単、省エネサイズ、と三拍子揃った優れもののフリーソフトです。
今まで結構な大きさの画像ファイルをアップロードしていて、過去倉庫の整理に手間取っている人たちに、お薦めします。
零崎人識の人間関係
どっかで似たようなお遊びがあったなー、と思っていましたが、思い出しました。
![]() | 19ボックス―新みすてり創世記 (講談社ノベルス) (1997/07) 清涼院 流水 商品詳細を見る |
19の問い(選択肢)に答えることで、「A to Z」、26通りの読み方が選べる、というもの。そういえばこの作品も、収録されている話数は4話でした。
それだけですが。
零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係
![]() | 零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
未解決事件の一つ、「京都連続通り魔事件」。被害者は全て一般人。犯人は――殺人鬼、零崎人識。
これは、前作では語られなかった、「京都連続通り魔事件」の詳細な物語であり、零崎人識の苦闘の物語である。
以下ネタバレ含む感想。↓
零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係
![]() | 零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
あの、ネコソギで、ラジカルな、最弱と最強と最終と最悪の最終決戦が終了してからまだ間もない頃。
過去に人類最強の請負人、哀川潤と戦闘した折、「もう人は殺さない」ことを条件に見逃してもらい、以降、コネ無し金無し職無しの自由生活の日々を送っている、零崎一賊最後の生き残り、零崎人識(汀目俊希)と無桐伊織(零崎舞織)。
「時系列的に今現在、人類最強は弱っている。自分達にも勝機があるかも」というメタな理由で人類最強にリターンマッチを挑んだ二人であったが、あっさりと返り討ちに遭ってしまう。
もう一度見逃してもらう代わりに哀川潤の仕事の手伝いを強いられることになった二人の最初の仕事は、とある美少女の拉致だった――!
これは、人生の鬼ごっこの中で、逃げるだけの獲物という状態から脱却し、追いかける鬼となっていく若人達の成長を描いた物語。
以下ネタバレ含む感想。↓
零崎人識の人間関係 零崎双識との関係
![]() | 零崎人識の人間関係 零崎双識との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
匂宮出夢との一件の後、自身のアイデンティティを見失い、中学校を卒業後、放浪の旅に出た零崎人識――。
自由気ままに、自由奔放に、あるいは自暴自棄に旅をしていた人識の前に、突如現れた一人の男。
「ここな私は裏切同盟が一人、奇野既知――病毒遣いの奇野既知です。」
裏切同盟。殺し名の対極に位置する呪い名六名――時宮病院、罪口商会、奇野師団、拭森動物園、死吹製作所、咎凪党。世にあるまじき呪い名六名からそれぞれ一名ずつが抽出されて構成された、想定外の順列組み合わせによる寄せ集め。
その最悪を六乗分掛け合わせた如き裏切同盟が、人識を相手にする理由。それは。
「零崎双識。マインドレンデルさん。」
そう。人間違い。人識を双識と誤認して向かってきたのだ!
「冗談じゃねえぜ。助けに行かなきゃじゃねーかよ」
これは、誰もがかかわりを恐れる『呪い名』六名の連合を向こうに回した、『殺し名』三位、零崎一賊の零崎人識(17歳)の、わけのわからない、理不尽な、最初から終わっていたような冒険。
以下ネタバレ含む感想。↓
零崎人識の人間関係 匂宮出夢との関係
![]() | 零崎人識の人間関係 匂宮出夢との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
表側で普通の中学生生活を営んでいる最中の、殺し名序列三位、殺人鬼集団零崎一賊のとっしーこと零崎人識の元に突如、殺し名序列一位、殺戮奇術集団匂宮雑技団のいずむんこと匂宮出夢が学ラン姿で現れた!
「僕の仕事を手伝って欲しいんだ」
出夢のお願いを二つ返事で引き受ける人識。在籍している学園から脱走して、何故か何時の間にか二人の側にいた狂戦士の女子小学生、西条玉藻も加わって、いざ殺しの目標に向かう三人。
しかしその仕事は、零崎人識と匂宮出夢の人間関係を大きく変える、転換点であった――。
これは、ひょっとしたら実ったかもしれない、小さな恋の物語。
以下、ネタバレ含む感想。↓
SUPER BEST OF YMO
応募してきました。
西尾維新「トレーディングカードホルダー」プレゼント!
応募はがきをポストに投函してきました。
四作品を時系列順に並べると、こんな感じ、かな?
![]() | 零崎人識の人間関係 匂宮出夢との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 零崎人識の人間関係 零崎双識との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 零崎人識の人間関係 戯言遣いとの関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | 零崎人識の人間関係 無桐伊織との関係 (講談社ノベルス) (2010/03/25) 西尾 維新 商品詳細を見る |
証明写真を自宅で作成できる、というお話。
履歴書の作成やら、運転免許証の作成やら、住民基本台帳カードの作成やら、必要な時は絶対に必要なくせ、不要な時は本当に無用なもの。
今は大体一時間で出来るとはいえ、写真屋で撮ってもらったり焼き増ししてもらったりすると結構な額がかかる。
また、急に必要になって行ったら写真屋は定休、自動の作成設備はあるけど、どうも扱いが苦手だし、やっぱり料金が高い。
家で作れればなぁ……、と思って検索してみたら、ありました。
自宅で証明写真用の画像が作成できるフリーソフトが。
証明写真をつくろう!
上手くプリンタを設定、用紙は写真用を使って印刷、後は切り抜けば……、立派な証明写真の出来上がりです!
カジュアルな服装でも問題ない運転免許証やパスポート、住民基本台帳カード用に、凄く便利。履歴書用に作っても通用するかも。
いやあ、探せばあるもんですね。
QED 龍馬暗殺
![]() | QED 龍馬暗殺 (講談社ノベルス) (2004/01/09) 高田 崇史 商品詳細を見る |
高知の山深く、平家の落人伝説が残る蝶ヶ谷村。土砂崩れで密室と化した村の一夜に起こる殺人と自殺。大学の後輩全家美鳥を訪ねてきた桑原崇と奈々たちも事件に巻き込まれるが、その最中、維新の英雄・坂本龍馬暗殺の黒幕を明かす手紙の存在を知る。因習に満ちた山村と幕末の京都を結ぶ謎に挑む崇の推理は―。 (e-honのあらすじより)
大河ドラマ『竜馬伝』が始まって、にわか竜馬ブームが起こっているので、今回はこの本を紹介することにしました。
このシリーズ、百人一首に六歌仙、はてはシャーロック・ホームズ等々の謎まで、登場人物がその博覧強記を活用して解明を試みるという、小難しいのが嫌いな人には不向き、雑学ネタが好きな人には向き、と読者の好き嫌いがはっきりするシリーズです。
今作では坂本竜馬を中心に明治維新前後の動乱を、素人でも理解しやすく解説してくれていますので、幕末期の学習資料、そして『竜馬伝』の予備知識資料としても便利。いくつかの参考書をダラダラ眺めるよりも、経済的且つ効率的です。
ついでに蛇足ですが、坂本竜馬ではなく明治維新を中心とした幕末期の学習をするなら、↓の書籍に収録されている『維新が起きたのはなぜですか?』が入門書としては同様にお薦め。門外漢でも理解しやすいよう上手に解説してくれています。
![]() | 邪馬台国はどこですか? (創元推理文庫) (1998/05) 鯨 統一郎 商品詳細を見る |
熊を殺すと雨が降る -失われゆく山の民俗-
![]() | 熊を殺すと雨が降る―失われゆく山の民俗 (ちくま文庫) (2006/11) 遠藤 ケイ 商品詳細を見る |
全体としては、山に生きる人々の暮らしと智恵を綴った、山人の民俗学の類。しかし山の俗信への理に適った詳しい解説や、山間の豊富な食材の解説もあり、門外漢でも面白く読めた。
特に山内での天気予測にまつわる口伝や身の危険を回避する方法等は現在でも通用するので、山で遭難した際のサバイバル・ブックとしても利用が可能である。
登山する際には、ぜひこの本を持って行ってほしい。