迷宮物語
![]() | 迷宮物語 [DVD] (2008/04/25) 吉田日出子津嘉山正種 商品詳細を見る |
眉村卓の小説を元としたオムニバス作品。
「ラビリンス*ラビリントス」
少女が飼い猫とかくれんぼをしていると、オルゴールの上にある道化師の人形が動き始めて――。
「走る男」
とある記者が、事故が続発するカーレースで無敗を誇る男の取材をすることに。だが男にはある秘密が――。
「工事中止命令」
第三国の開発工事を請け負っていた建設会社の社員が失踪、後任の社員が工事現場にやって来る。彼に下された指令は、本社から承った「工事中止命令」を実行すること。だが作業は全て専用のロボットに一任されており、責任者代理としてのロボットも全く融通が利かず、あくまで工期までの工事完成を完遂しようとする。「命令」を実行しようと四苦八苦する社員だったが、やがて前任者失踪の理由が明らかとなり――。
「走る男」 < 「ラビリンス*ラビリントス」 < 「工事中止命令」 かな。
全体的な出来としては「工事中止命令」が一番バランスが良かった。
また、ストーリーは無いに等しいが、幻想的な雰囲気を楽しむならば「ラビリンス*ラビリントス」が凄く良い。
やはり年代に関わらず、良い作品はいつ観ても良い。
スポンサーサイト
つみきのいえ
![]() | つみきのいえ (pieces of love Vol.1) [DVD] (2008/10/24) 長澤まさみ 商品詳細を見る |
ここではないどこか。そこは水位がだんだんと上がっていくために、積み木細工のように住居を建て増ししなければ生活できないところ。
そんなところに一人で生活するお爺さん。ある日愛用の喫煙パイプを水中に落としてしまい、潜水服を着て取りに行くことに――。
短編アニメーション部門でアカデミー賞を受賞した作品。郷愁というか、懐かしさと優しさに溢れた秀作。10分強という時間も、休憩を目的とした観賞用にはちょうどいい長さ。
同監督作品、或る旅人の日記 [DVD]もお薦め。
![]() | 或る旅人の日記 [DVD] (2005/01/26) 近藤研二 商品詳細を見る |
ちなみにこの作品のパロディとして、「罪期の家」という作品があります。
「どのいえにも、つらいおもいでばかりでした。」
![]() | さよなら絶望先生 第17集 (少年マガジンコミックス) (2009/05/15) 久米田 康治 商品詳細を見る |
つばさキャット 其の肆 2
原作で一番面白かった、Dr.スランプのネタが丸々削られてて、かなり凹んだ。
![]() | 化物語(下) (講談社BOX) (2006/12/04) 西尾 維新 商品詳細を見る |
![]() | アニメ化物語オフィシャルガイドブック (2009/06/30) 講談社BOX編集部 商品詳細を見る |
![]() | オリジナルドラマCD 佰物語 (講談社BOX) (2009/08/04) 西尾 維新渡辺 明夫 商品詳細を見る |
つばさキャット 其の肆
今ふらりと立ち寄ったら、化物語「つばさキャット 其の肆」の配信が始まっていました。
化物語 第五巻/つばさキャット 上【通常版】 [DVD]の販売も始まりましたし、もうすぐ完結か、と思うと、宴や祭の後を想像して少し切なくなりました。
化物語 第五巻/つばさキャット 上【通常版】 [DVD]の販売も始まりましたし、もうすぐ完結か、と思うと、宴や祭の後を想像して少し切なくなりました。
![]() | 化物語 第五巻/つばさキャット 上【通常版】 [DVD] (2010/02/24) 不明 商品詳細を見る |
武士道とエロス
![]() | 武士道とエロス (講談社現代新書) (1995/02/20) 氏家 幹人 商品詳細を見る |
時代劇が好きな婦女子の方々に、ぜひ読んでほしい。
煽り文句が凄い。
「男同士の恋こそ武士道の華!」
木下藤吉郎が主君である織田信長の草履を懐に入れて温めるエピソード「あたたかい草履」を読んだ人の感想は、以下の四つに分類されると思う。
①微笑ましい
②ふーん
③気持ち悪い
④萌え
④の人は即買いだ。日本の男色文化史を解説したこの本を読まずして、腐女子を自認するなかれ!
COWBOY BEBOP SOUNDTRACK
![]() | COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 1 (1998/05/21) シートベルツスティーブ・コンテ 商品詳細を見る |
![]() | COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 2 - No Disc (1998/10/21) シートベルツガブリエラ・ロビン 商品詳細を見る |
![]() | COWBOY BEBOP SOUNDTRACK 3 - BLUE (1999/05/01) 山根麻衣スティーブ・コンテ 商品詳細を見る |
![]() | FUTURE BLUES~COWBOY BEBOP -Knockin' on heaven's door- サウンドトラック (2001/08/29) サントラ菅野よう子 商品詳細を見る |
![]() | COWBOY BEBOP TANK!THE!BEST! (2004/12/22) アニメ主題歌Ilaria Graziano 商品詳細を見る |
はっきり言って、名曲揃い。
ジャズをベースにロックにバラードにテクノ、と多くのジャンルを取り込んだ、もう新種の音楽スタイルと言っていいと思います。
そこら中に転がっているポップスを聴くならコレを聴け、と強く推薦します。
10年以上前の作品ですが全く古臭さがないですし、多分、アニメ嫌いな人でも抵抗なく聴ける、数少ないサウンドトラックかと。
復讐の本
![]() | [オーディオブックCD] 復讐の本 (2008/12/29) 三才ブックス/復讐友の会 商品詳細を見る |
今ドラマで泣かないと決めた日が放送されていますが、実際にそういう目に遭っている人はどうしているんでしょうね。
私は幸いにもそういうことは(今のところまだ)ないですが、今社内や校内でそういう目に遭っていて、対抗策をとれずに悶々と泣き寝入りしている人、死ぬことを考えている人、殺すことを考えている人、こんな本を読んでみてはどうでしょう。
隣人、恋人、友人、会社、学校、などと相手別に詳しい紹介があり、また相手に精神的・社会的・肉体的に復讐する方法が豊富に載っています。悔しい思いを抱えたまま苦しんでいたり、短絡的に行動したりする前に、一度この本を読んでみてはどうでしょうか。
でも書かれている内容を実行する前に待ってください!
自分が犯人であることを相手と司法に知られないように細心の注意を払うこと、そして、最後の、最後の、本当に最後の手段である復讐が本当に必要か、他に誰かまたはどこかに相談することはできないのか、復讐の炎を鎮めて健全且つ穏便な方法を探してみてください。
復讐してから後悔しても、実行したあなた自身の責任です。
パイロットウイングス
![]() | パイロットウイングス (1990/12/21) SUPER FAMICOM 商品詳細を見る |
![]() | パイロットウイングス64 (1996/06/23) NINTENDO 64 商品詳細を見る |
訓練場で軽飛行機、パラグライダー、パラシュート、等のライセンスを取得し、空に携わるプロフェッショナルを目指す良質ソフト。
ゲームセンターCXで、先日有野が挑戦したソフト。
見ていてすごく面白そうで、ハードもソフトもないのに「プレイしてー」と思ってしまった。
しかし途中でいきなり人質奪還救出アクションに突入して軍用ヘリを操縦する展開になった時は、大爆笑しながら有野と一緒に「えーっ!?」と言ってしまった。
悪魔のささやき
![]() | 悪魔のささやき (集英社新書) (2006/08/12) 加賀 乙彦 商品詳細を見る |
どんな人にでも、ふとした時に悪魔がささやくことがある。悪魔の誘惑に負ければ、自殺したり、犯罪を犯したりする。
これは、自他を守るために、「悪魔のささやき」に抵抗する手段を身につけるための指南書である。
――と言っても宗教の本ではありません。分類としては精神医学の範疇です。
魍魎の匣 (講談社ノベルス)では、悪魔は魍魎やトオリモノなどに姿を変えて暗躍していましたが、そういうモノを扱った書籍としては、悪魔のささやき (集英社新書)の方が読みやすかったですね。ま、どっちも面白かったですが。
昨今続発している、理解し難いほど幼稚で稚拙な動機の凶悪犯罪が起きる要因について知りたい、という方にお薦めします。
![]() | 魍魎の匣 (講談社ノベルス) (1995/01) 京極 夏彦 商品詳細を見る |
ブリトラゴールデンベスト_(ブリーフ&トランクス)
![]() | ブリトラゴールデンベスト (2000/12/06) ブリーフ&トランクスブリトラ 商品詳細を見る |
歌唱力は低いが歌詞が笑える。特に「青のり」はオススメ。購入する価値の有無はさておいて、試聴する価値はあるかと。
2009年の印刷業者の倒産件数は過去5年間で最多
2009年の印刷業者の倒産件数は過去5年間で最多
同人誌即売会の参加サークルも減少しているようだし、同人関係の印刷業者も含まれているのかな……?
売る側の印刷業者に対するマナー等も問題になっているようですし、今こそ、スタッフ~売り手~買い手が手を取り合って、印刷業の復活を手伝うべきなのではないでしょうか。
同人誌即売会の参加サークルも減少しているようだし、同人関係の印刷業者も含まれているのかな……?
売る側の印刷業者に対するマナー等も問題になっているようですし、今こそ、スタッフ~売り手~買い手が手を取り合って、印刷業の復活を手伝うべきなのではないでしょうか。
東京の地下にあるモノ
![]() | 帝都東京・隠された地下網の秘密 (新潮文庫) (2006/01) 秋庭 俊 商品詳細を見る |
![]() | 大東京の地下99の謎―帝都の地底に隠された驚愕の事実 (二見文庫) (2006/11) 秋庭 俊 商品詳細を見る |
![]() | 写真と地図で読む!帝都東京・地下の謎 (洋泉社MOOK―シリーズStartLine) (2004/04) 秋庭 俊 商品詳細を見る |
文字通り、首都東京のアンダーグラウンドを紹介した裏の東京案内本。
ありきたりな東京観光に飽きたら、これらを手に東京を散策してみては、いかがだろうか。
私も実践してみたいし、神保町で古地図探しもしてみたいが、まとまった金と時間が――……。
近接武器の本
![]() | 図解 近接武器 (F-Files) (2006/09/02) 大波 篤司 商品詳細を見る |
侍、剣士、忍者、騎士、戦士――。戦いを描く際に、武器のリアリズムに凝りたい人にオススメの書籍。一般的な剣や刀に始まり、斧、鎚、槍、更には飛び道具に暗器にチェーンソー、架空の武器まで解説している。武器の描写についての入門書としても最適。
最近始まったアニメ刀語 第一巻 絶刀・鉋【完全生産限定版】[DVD]を観て、和風テイスト溢れるチャンバラに興味を持った人にはこちら。↓
![]() | 図解「武器」の日本史―その知られざる威力と形状 (ベスト新書) (2006/06) 戸部 民夫 商品詳細を見る |
和物に限定している分、先述の書籍よりも大分詳しい。
RPGなど、伝説上の武器に興味がある人にはこちら。↓
![]() | 新説 RPG幻想事典 剣と魔法の博物誌 (2006/09/08) 村山 誠一郎 商品詳細を見る |
Fate/Stay night DVD版をプレイして、彼らが扱う武器に興味を持った人にもオススメしたい。
![]() | 刀語 第一巻 絶刀・鉋【完全生産限定版】[DVD] (2010/04/07) 細谷佳正田村ゆかり 商品詳細を見る |
![]() | Fate/Stay night DVD版 (2006/03/29) Windows 商品詳細を見る |
ダリ全画集 (タッシェン・ミディアートシリーズ)
![]() | ダリ全画集 (タッシェン・ミディアートシリーズ) (2002/06) ロベール デシャルヌ、 商品詳細を見る |
以前、ダリ展に行ったときに購入。6200円と高額だったけど、今も後悔はしていません。
シュールレアリズム、ばんざい。
アトモスフィア
![]() | アトモスフィア〈1〉 (ハヤカワSFシリーズ・Jコレクション) (2006/03) 西島 大介 商品詳細を見る |
![]() | アトモスフィア (2) (ハヤカワSFシリーズJコレクション) (2006/04) 西島 大介 商品詳細を見る |
ある日、わたしの分身が現れた。
わたしに何の断りもなく、世界はわたしの居場所を奪った。
それでもわたしが「ふざけんな」って言わないのは、
あらかじめ、みんなを赦しているから――。
世界がわたしを無視しても、わたしは全てを赦してあげる。
全ての人におくる、果てしない“赦し”の物語――。
全二巻。
これはぜひアニメで見たい。
作品全体に漂う楽天的な虚無感。
読者にしか感じ取れない危機感に満ちた世界。
徹底的にデフォルメされたキャラによるエロスとバイオレンス。
そういう矛盾した二種を同時に表現することができると思われる、庵野秀明監督か、押井守監督か、りんたろう監督を希望。
彼女が最後の最後に「ふざけんな」という時。
それは分身が現れた原因が判明する時。
その場面を見た者は、誰もが同じ台詞を言うだろう。
「ふざけんな」
凹村戦争(おうそんせんそう)
![]() | 凹村戦争(おうそんせんそう) (Jコレクション) (2004/03/24) 西島 大介 商品詳細を見る |
山に囲まれ、携帯電話もラジオの電波も届かない、隔離された場所、凹村。
そんな僻地で育った主人公・アルは、何も起こらない平穏で平坦な毎日に飽いていた。
そして、ある時思った。
「この平和な村がどうにかなっちゃえばいい」
直後、空からナニカが村に降ってきた。
これで何かが始まって、何かが変わる、と期待するアルだったが、村は至って平穏で――。
これは、平凡な日常を嫌い、いつか起こる非日常を期待する若人に送られた、とても残酷で優しいSF。
私はこれを読むと、なぜか穏やかな気持ちになれます。平凡な日常、ばんざい。
ニワトリはいつもハダシ【両A面】
![]() | ニワトリはいつもハダシ【両A面】 (ソノラマノベルス) (2007/10/05) 火浦 功 商品詳細を見る |
超、がつくほど遅筆の作家・壬生マコトは、今日も今日とて、原稿を書かずにファミコンをしていました。それを見て堪忍袋の緒が切れた編集者・沖田裕二は、マコトをホテルに監禁してしまいます。
それでも反省しないマコトは、脱出を試みようと部屋の窓を開けると、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」さながらに、上からベッドシーツで作られたロープが降りてきて――。
始めから終わりまで一貫してC調な、おかしなおかしな冒険活劇。
こんな夢を見た。
アクシデントにより、水道の調子が悪くなった宇宙船内。
もよおしたので仕方なくトイレ(個室)に。
天井から物音がするのでクルーの一人が天井裏に上半身を入れると、血の塊、そして千切られた下半身と共に某ギーガー版エイリアンが落ちてくる。
逃げ惑うクルー達を追うエイリアン。個室でじっとしていると死体の上半身が落ちてくる。戻ってくる様子がないので、とりあえず用を足すことに専念していると、リビング・デッドの如く上半身が動き出して、コチラに近づいてくる。
悲鳴を噛み殺しつつ用を足しながら、どう逃げようかと思案している内に――――…………
そんな、不快な気分で今朝は目覚めた。
もよおしたので仕方なくトイレ(個室)に。
天井から物音がするのでクルーの一人が天井裏に上半身を入れると、血の塊、そして千切られた下半身と共に某ギーガー版エイリアンが落ちてくる。
逃げ惑うクルー達を追うエイリアン。個室でじっとしていると死体の上半身が落ちてくる。戻ってくる様子がないので、とりあえず用を足すことに専念していると、リビング・デッドの如く上半身が動き出して、コチラに近づいてくる。
悲鳴を噛み殺しつつ用を足しながら、どう逃げようかと思案している内に――――…………
そんな、不快な気分で今朝は目覚めた。
「世界征服」は可能か?
![]() | 「世界征服」は可能か? (ちくまプリマー新書) (2007/06) 岡田 斗司夫 商品詳細を見る |
アニメや漫画に頻繁に登場する「世界征服」。だが「世界征服」を実際に行うことは、実はとっても難しい!?
非現実的な設定を本当に実行したらどうなるか、大真面目に徹底的に検証した画期的な「世界征服」論。
これを読んで、物語を作る際に手を抜いていいところはない、と思い知らされました。
たかが世界征服、されど世界征服。何も考えずに悪役の目的を中身がない「世界征服」にしたら、物語は後半になって破綻しやすくなる、ということを解りやすく解説しています。
で、更に面白いことに、この本は「良い上司・良い経営者・良い指導者になるには」本にもなっています。現実問題、悪の秘密結社と言えど、トップがしっかりしていなければ簡単に崩壊する。一般的企業なら尚更、ということで、子供の頃アニメや特撮に夢中になっていた社会人の方にもオススメの書籍です。
デュラララ!!
![]() | デュラララ!! (電撃文庫 (0917)) (2004/04) 成田 良悟 商品詳細を見る |
非日常に憧れる気弱な少年。
女性を見れば口説かずにはいられない軟派な少年。
口下手で感情表現が下手でおとなしい、巨乳で眼鏡の少女。
人ならぬ存在に魅せられた少年。
その少年を病的に愛する姉。
同様に少年を病的に愛するストーカーの少女。
読書家で常識人のニット帽の男。
ライトノベル大好きで、ソレを元にした拷問を考える物騒な男女。
人間が大好きであるがゆえに人々を煙に撒き、その様を見て楽しむのを幸せと感じる情報屋。
細身ながら異常な筋力を誇る、ウルトラ短気なバーテンダー姿のサングラス男。
板前の格好で勤め先の鮨屋の客引きをしている、ロシア国籍で大柄の黒人。
通常の病院には行けない患者のために活躍する、童顔の闇医者。
そして――――、漆黒のバイクを駆る「首なしライダー」。
ここは、そんな一癖も二癖もあるヤツラが集まる街、池袋。
そしてこれは、池袋を舞台にした、歪みきった彼らの日常と青春と恋愛を切り取った物語。