fc2ブログ

2009-12

大晦日の夜はクラシックで〆てみませんか?

 今年もあと数時間で終わり。最後の夜は盛大な音楽で派手に盛り上げてみませんか?

 ベートーヴェン:交響曲第9番は定番。
それ以外ですとまずはワルキューレの騎行~ワーグナー:管弦楽名曲集ですが、これは長いですね。
 バッハもいいですね。特にバッハ:オルガン名曲集は深みがあります。
 でも凄いのはチャイコフスキー:1812年です。イベントのフィナーレには持って来いの曲です。

 試聴して気に入った作品があったら、大晦日のフィナーレに使ってみてはいかがでしょうか。

ベートーヴェン:交響曲第9番ベートーヴェン:交響曲第9番
(2006/11/08)
バーンスタイン(レナード)ジョーンズ(ギネス)

商品詳細を見る


ワルキューレの騎行~ワーグナー:管弦楽名曲集ワルキューレの騎行~ワーグナー:管弦楽名曲集
(2001/04/25)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

商品詳細を見る


ワーグナー:名演集ワーグナー:名演集
(2001/04/25)
クナッパーツブッシュ(ハンス)フラグスタート(キルステン)

商品詳細を見る


バッハ:オルガン名曲集バッハ:オルガン名曲集
(2006/11/08)
ヴァルヒャ(ヘルムート)

商品詳細を見る


チャイコフスキー:1812年チャイコフスキー:1812年
(1996/12/02)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団ドン・コサック合唱団

商品詳細を見る
スポンサーサイト



テーマ:クラシック - ジャンル:音楽

El Baile de la muerte

ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)
(2009/10/19)
広江 礼威

商品詳細を見る


 またEl Baile de la muerteの話。
 クライマックスでロベルタは米不正規戦特殊部隊「グレイ・フォックス(GF)」を狩っていくのだが、彼女の最大の得物はマスケット銃フレシェット弾。マスケット銃はともかくとして「フレシェット弾って何?」ということで調べてみました。

 漫画やアニメや映画に用いられる小道具について興味がある方は、↓

El Baile de la muerte »

テーマ:ヲタク人日記 - ジャンル:アニメ・コミック

床井 雅美の本

 漫画や小説に銃器を登場させたい時、床井 雅美さんの著作は大変参考になります。
 一口に拳銃や機関銃、散弾銃、などと言ってもそれぞれ細部が違いますから、リアルな銃撃戦を描写したいならこういう書籍を自室に備えておいた方がいいです。

現代サポート・ウェポン図鑑 (徳間文庫)現代サポート・ウェポン図鑑 (徳間文庫)
(2008/08/01)
床井 雅美

商品詳細を見る


最新マシンガン図鑑 (徳間文庫)最新マシンガン図鑑 (徳間文庫)
(2006/12)
床井 雅美

商品詳細を見る


現代ピストル図鑑 最新版 (徳間文庫)現代ピストル図鑑 最新版 (徳間文庫)
(2003/12)
床井 雅美

商品詳細を見る


現代軍用ピストル図鑑 (徳間文庫)現代軍用ピストル図鑑 (徳間文庫)
(2002/02)
床井 雅美

商品詳細を見る


最新サブ・マシンガン図鑑 (徳間文庫)最新サブ・マシンガン図鑑 (徳間文庫)
(2000/07)
床井 雅美

商品詳細を見る


最新軍用ライフル図鑑 (徳間文庫)最新軍用ライフル図鑑 (徳間文庫)
(1998/06)
床井 雅美

商品詳細を見る


オールカラー最新軍用銃事典改訂版オールカラー最新軍用銃事典改訂版
(2007/04)
床井 雅美

商品詳細を見る


図説・世界の銃パーフェクトバイブル (歴史群像シリーズ)図説・世界の銃パーフェクトバイブル (歴史群像シリーズ)
(2004/12/01)
床井 雅美

商品詳細を見る

テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌

今年もコミック・マーケットで締め括る人は、世界中で何人ぐらいいるのだろう。

 今日から三日間冬季コミック・マーケット(冬コミ)が開催中です。寒中、靴の中や懐にカイロを入れ、開催前にはトイレ待ちの長蛇の列に並び、「走るな!」という注意には競歩で応える。海外からも含め十万人以上が参加するコミケット、経済効果はどのくらいあるんでしょうね。

 さて、コミケットを舞台にした作品で目ぼしい物ではコミケ中止命令! (富士見ファンタジア文庫)コミケ殺人事件 (ハルキ文庫)の二作品。

 コミケットの歴史を知りたいならコミックマーケット創世記 (朝日新書)コミックマーケット30’sファイル―1975‐2005

 コミケットはイベント、お祭り。言ってみれば盆や正月に寺社仏閣に並ぶ屋台列をすっっっごく拡大したもの。
 販売する側も購入する側も参加者、同格なのだから、双方に礼儀やマナーがなくてはならない。

 だからお願い、参加マナーを守って!
 ホント、伸びきったゴム状態で、いつプッチンと切れるかわかんないんだからっ!

コミックマーケット創世記 (朝日新書)コミックマーケット創世記 (朝日新書)
(2008/12/12)
霜月 たかなか

商品詳細を見る


コミックマーケット30’sファイル―1975‐2005コミックマーケット30’sファイル―1975‐2005
(2005/08)
コミックマーケット準備会

商品詳細を見る

テーマ:コミケ・他同人誌イベント - ジャンル:アニメ・コミック

ブラック・ラグーン 1 (サンデーGXコミックス)

ブラック・ラグーン 1 (サンデーGXコミックス)ブラック・ラグーン 1 (サンデーGXコミックス)
(2002/12/12)
広江 礼威

商品詳細を見る


 会社員岡島緑郎は東シナ海に出張中、会社から渡された機密ディスクを狙って襲ってきた運び屋一味の一人レヴィに身代金目的に、ついでの形で連れ去られてしまう。ディスクの中身は国際法に違反するもので、会社側はディスクそのものを抹消しようと荒事専門の連中を差し向ける。会社に見捨てられた緑郎は、生き残るために反撃の策を捻り出して相手を撃退、その後上司に三行半の捨て台詞を吐くと、緑郎ではなくロックとして運び屋一味の元で働くことに――。

 読めば血と火薬の臭いが鼻につく、ガン・アクション・コミックの傑作。



ブラック・ラグーン 1 (サンデーGXコミックス) »

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

ハッピー

ハッピーハッピー
(2002/09/19)
CMソングギルバート・オサリバン

商品詳細を見る


ハッピー2 / Hits from TV&Radioハッピー2 / Hits from TV&Radio
(2003/06/25)
オムニバスオリビア・ニュートン・ジョン

商品詳細を見る


 友人知人を招いてのパーティーの際のBGMに最適。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)

ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)
(2009/10/19)
広江 礼威

商品詳細を見る


 東南アジアにある悪徳の町ロアナプラで始まった、ロベルタ、アメリカ非正規特殊部隊「グレイ・フォックス」(GF)、キューバ特殊海兵隊、ロアナプラの寄せ集め組、ブラック・ラグーン(BL)組、の五つ巴の大混戦。まず寄せ集め組が開始早々にリタイア。次いでキューバが全滅する。暴走するロベルタを見て失神したガルシアをGFの隊員が救出し、そこにホテル・モスクワのバラライカ率いる「遊撃隊」までが参戦するという、硝煙弾雨で形成された造物主アザトースの如き混沌模様の中、ロックはどのような策を捻り出すのか――。

 以下、ネタバレを含む感想です。↴



ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス) »

テーマ:漫画の感想 - ジャンル:アニメ・コミック

アイアンマン

アイアンマン デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]アイアンマン デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]
(2009/12/02)
ロバート・ダウニーJr.テレンス・ハワード

商品詳細を見る


 発明の才能に秀でたハワードは兵器の開発と販売を扱う大手商社のCEO。出張先でテロリストの襲撃に遭い、被弾した際に心臓近くに銃弾の破片が埋まって死に掛けた所を、同様に拉致された科学者に救われる。ハワードの会社の商品で米軍を攻撃するテロリストはハワードに、米軍を攻撃するために最新兵器の開発を強要。従うふりをして間に合わせのパワードスーツを製作してテロリストからの脱出を図るがその際に、自分を助けた科学者が死んでしまう。
 兵器開発に携わることを悔やみ、武器の販売をやめることをマスコミの前で宣言したハワードだが、後に社内の誰かが依然テロリストに自社製品の密売を行っていることを知り、以前自作したパワードスーツを最新の技術と材料を使って一新し、それを着用してテロリストへの攻撃と自社製品の破壊をしに現地へ飛び立つ――。



アイアンマン »

テーマ:映画の感想 - ジャンル:映画

眼球綺譚

眼球綺譚 (角川文庫)眼球綺譚 (角川文庫)
(2009/01/24)
綾辻 行人

商品詳細を見る


 「読んでください。夜中に、一人で。」

 編集者であるわたしの元に届いた分厚い封筒に入っていたのは、小説が書かれた原稿と短い文面が書かれた便箋だった。

 「読んでください。夜中に、一人で。」

 誰かがわたしを見つめている。そんな感覚に襲われる――、「眼球綺譚」

 表題作を始め、七つの狂気と幻想の世界を描いたホラー短編集。




眼球綺譚 »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

私のイチオシ、クリスマス・ソングは――

東京クリスマス 電気GROOVE

 歌詞が泣けます。特に一人身の男性にはつらい歌詞です。
 でも、男同士でカラオケで歌うなら、この曲でしょう!
 →歌詞




UFOUFO
(1991/11/21)
電気GROOVE

商品詳細を見る

テーマ:☆クリスマス・ソング☆ - ジャンル:音楽

12皿の特別料理

12皿の特別料理 (角川文庫)12皿の特別料理 (角川文庫)
(1999/12)
清水 義範

商品詳細を見る


 料理をテーマに12編の悲喜劇を書き綴った短編集。
 作る過程もしっかり記されていて、作る際の参考にもなります。



12皿の特別料理 »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

BEAUTY

ビューティービューティー
(2005/03/02)
オムニバススウィング・アウト・シスター

商品詳細を見る





 レオン 完全版 [DVD]のエンドロールで流れたスティング「シェイプ・オブ・マイ・ハート」が最初に来ることで、最後まで聴こうという気持ちになりました。

レオン 完全版 [DVD]レオン 完全版 [DVD]
(1997/12/19)
ジャン・レノ

商品詳細を見る

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

笑うな

笑うな (新潮文庫)笑うな (新潮文庫)
(1980/10)
筒井 康隆

商品詳細を見る


 急な友人からの電話で友人宅に急行したおれ。友人はしどろもどろになりながら話した。「タイムマシンを発明した」と。
 タイムマシンに乗って、乗る直前の自分たちをこっそり眺める、という不条理な人間心理を描いた表題作「笑うな」をはじめ、ブラックユーモアに満ちた34編を載せた短編集。



笑うな »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

SHOW WA !

SHOW WA!―ギャグ・ジャンボリーSHOW WA!―ギャグ・ジャンボリー
(2003/11/06)
オムニバス財津一郎

商品詳細を見る


SHOW WA―!バラエティー・レボリューションSHOW WA―!バラエティー・レボリューション
(2003/11/06)
オムニバスデンセンマン

商品詳細を見る


SHOW WA!-ハレンチ・パラダイスSHOW WA!-ハレンチ・パラダイス
(2004/02/18)
オムニバス赤てふちん

商品詳細を見る





 シャボン玉ホリデー――意地悪ばあさん――ゲバゲバ90分――11pm――ハレンチ学園――プレイガール――

 今聴いても面白い、昭和のバラエティ番組で使用された数々の名曲を収録したSHOW WA !シリーズ。

 今放送中のテレビ番組でも使用されている曲もありますから、「あっ、この曲は!」という聴き方もオススメです。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

青春歌年鑑

青春歌年鑑 60年代総集編青春歌年鑑 60年代総集編
(2004/11/03)
オムニバスザ・スパイダース

商品詳細を見る


青春歌年鑑 70年代総集編青春歌年鑑 70年代総集編
(2004/11/03)
オムニバスペドロ&カプリシャス

商品詳細を見る


青春歌年鑑 80年代総集編青春歌年鑑 80年代総集編
(2004/11/03)
オムニバス岩崎宏美

商品詳細を見る


青春歌年鑑 90年代総集編青春歌年鑑 90年代総集編
(2004/11/03)
オムニバス藤井フミヤ

商品詳細を見る





懐メロ・日本編。
なんでだろう、昭和時代の歌手の方が今の歌手よりも声質が良く、より心に響く。
鍛え方の問題か、録音方法の問題か。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

神様のパズル

神様のパズル (ハルキ文庫)神様のパズル (ハルキ文庫)
(2006/05)
機本 伸司

商品詳細を見る


 主人公の男子大学生、綿貫基一はゼミの教授から、「天才児で若干16歳でこの大学に飛び級入学したものの、現在不登校中」という女子学生、穂瑞沙羅華をこのゼミに参加させるよう依頼される。
 一度目の会見では、けんもほろろ、という結果だったが、二度目の会見時、同行していた大学の聴講生、橋爪老人からの質問、

「宇宙は«無»から生まれた。すると人間にも作れるんですか?」

 ――という質問に興味を惹かれ、次の日ゼミに参加すると、「宇宙の作り方」をゼミの研究テーマとして発表したのだ!
 穂瑞の強引な話術により助手をさせられる羽目になった綿貫。はたして二人は、宇宙が作れることを立証できるのか――?

 宇宙物理学と青春ドラマが見事に調和した、SFエンターテインメント小説。第三回小松左京賞受賞作。



神様のパズル »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

普天間移設先選定、来年に先送り

普天間移設先選定、来年に先送り

鳩山首相は14日午後、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐって平野官房長官、岡田外相、北沢防衛相、前原沖縄相と首相官邸で協議した。

 その結果、2006年の日米合意に基づく現行計画を見直し、移設先選定の結論を来年以降に先送りする、とする政府の対処方針を決めた。15日朝に福島消費者相(社民党党首)、亀井金融相(国民新党代表)も出席する基本政策閣僚委員会を開き、正式合意を取り付ける。




(前略)
「この列車は重要な決断をする者だけが乗車できる、特別列車です」
「この先どーするかを決断したニート」
「国の将来の難しい決断をした政治家」



「さあ、着きました」

(構内アナウンス)「終着駅――」

「先送りー、先送りでございまーす」

「先送りするという結論に到りました」
「結論じゃないから、それは」

「実は利用客が一番多い、ポピュラーな終着駅なんですね」

さよなら絶望先生 第16集 (少年マガジンコミックス)さよなら絶望先生 第16集 (少年マガジンコミックス)
(2009/02/17)
久米田 康治

商品詳細を見る


第百六十話「最後の、そして始まりのエノデン」より




鳩山よ、お前もか。

漫画では麻生太郎さんだったんですが。

このニュースを見てからこの話を読み返すと、笑うに笑えません。

ああ、沈黙の艦隊のように強い政治家はいないものか。

沈黙の艦隊 (1) (講談社漫画文庫)沈黙の艦隊 (1) (講談社漫画文庫)
(1998/03)
かわぐち かいじ

商品詳細を見る

テーマ:沖縄問題 - ジャンル:政治・経済

THE 80'S

ポップ-アップ 80’sポップ-アップ 80’s
(2002/08/21)
オムニバスエイス・ワンダー

商品詳細を見る

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

THE 70’S-BEAUTIFUL DAYS-

THE 70’S-BEAUTIFUL DAYS-THE 70’S-BEAUTIFUL DAYS-
(2004/04/21)
オムニバスドン・マクリーン

商品詳細を見る


THE 70’s(2)THE 70’s(2)
(2004/09/23)
オムニバスアラベスク

商品詳細を見る


The 70’s 3The 70’s 3
(2005/11/09)
オムニバスマーヴィン・ゲイ

商品詳細を見る





何故だろう。
古いのに新しく、新鮮に感じる。
今のポップスにはない魅力がある。

テーマ:音楽のある生活 - ジャンル:音楽

しゃべくり探偵―ボケ・ホームズとツッコミ・ワトソンの冒険

しゃべくり探偵―ボケ・ホームズとツッコミ・ワトソンの冒険 (創元推理文庫)しゃべくり探偵―ボケ・ホームズとツッコミ・ワトソンの冒険 (創元推理文庫)
(1997/01)
黒崎 緑

商品詳細を見る


 ボケ担当のホームズこと保住とツッコミ担当のワトソンこと和戸が、台詞の掛け合いをしながら身近に起きたいくつもの事件を解決していくという、地の文一切なし、全編会話形式の珍しい漫才ミステリ。



しゃべくり探偵―ボケ・ホームズとツッコミ・ワトソンの冒険 »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

ローウェル城の密室

ローウェル城の密室 (ハルキ文庫)ローウェル城の密室 (ハルキ文庫)
(1998/05)
小森 健太朗

商品詳細を見る


 主人公とその恋人が、怪しげな老人の手により怪しげな機械によって、漫画の世界に送り込まれてしまった!
 漫画の登場人物となった二人は脱出の手がかりを探している内に、原作にはない密室殺人事件に巻き込まれてしまう――。

 老人は何者なのか。なぜ原作にはない殺人が起きたのか。二人は元の世界に戻れるのか。
 奇抜な発想で始まり、論理的帰結で終わる、世にも奇妙な本格ミステリ。



ローウェル城の密室 »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

コミケ殺人事件

コミケ殺人事件 (ハルキ文庫)コミケ殺人事件 (ハルキ文庫)
(1998/12)
小森 健太朗

商品詳細を見る


 人気SFミステリの結末を、各々のメンバーが予想して製作した二次創作物→同人誌に挿入された殺人予告状。その予告通り、コミケ会場で同人誌に寄稿したメンバーが殺害される。
 鍵は同人誌に寄せられた原稿にあるのか。
 小説内に同人誌を取り込むという実験的手法を採ったメタ・ミステリ。



コミケ殺人事件 »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

トラックバックテーマ 第866回「縁担ぎしている事・物はある?」

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。今日のテーマは「縁担ぎしている事・物はある?」です。皆さんは、ここぞという時や、大事な場面などで行っている、自分なりに縁担ぎしている事や物はありますか?来年受験を控えている方は、そろそろ追い上げの時期!就職活動・転職活動を行われている方もいらっしゃると思います...
トラックバックテーマ 第866回「縁担ぎしている事・物はある?」



 数日前に風水の本―天地を読み解き動かす道教占術の驚異 (Books esoterica (23))を参考に、大きく部屋の模様替えをしました。
 プラシーボ効果かもしれませんが、模様替えをしてから心身面と生活面において良くなっている感じがあります。

 何かマイナス要素を感じさせることが起きると、生まれ年の守り本尊である不動明王の真言を呟いています。真言でなくとも、声に出してぶつぶつと呟くのは不安解消にいいのかもしれません。

風水の本―天地を読み解き動かす道教占術の驚異 (Books esoterica (23))風水の本―天地を読み解き動かす道教占術の驚異 (Books esoterica (23))
(1998/12)
不明

商品詳細を見る


印と真言の本―神仏と融合する密教秘法大全 (New sight mook―Books esoterica)印と真言の本―神仏と融合する密教秘法大全 (New sight mook―Books esoterica)
(2004/01)
不明

商品詳細を見る

テーマ:雑記 - ジャンル:サブカル

三重殺

三重殺 (講談社文庫)三重殺 (講談社文庫)
(1996/07)
奥田 哲也

商品詳細を見る


 刑事の私は、矢萩利幸という名を三度も聞いた。まず、首なしのバラバラ死体、次に首なしの焼死体、最後に崖から突き落とされた男の身元として……。
 更に犯人らしき人物も名前が同じ。一体誰が本当の被害者で、誰が本当の加害者なのか。世にも奇妙な事件の真相とは。




 探偵物ではなく刑事物なのだが、主人公の刑事がぱっとしない三枚目なので、終始一貫として緊迫したムードは皆無だ。時々入れられるブラックな笑いは、好みが分かれるところ。(私は好き)

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

陰陽師鬼談

陰陽師鬼談―安倍晴明物語 (角川文庫)陰陽師鬼談―安倍晴明物語 (角川文庫)
(2003/08)
荒俣 宏

商品詳細を見る


 副題に安倍晴明物語とあるが、最初から最後まで晴明が主役というわけではない。
 前半は、厩戸皇子、吉備真備、藤原秀郷。
 後半は、緊那羅、茨木童子、橋姫、丑御前。
 ――等が主役である。つまりこれは、陰陽道を軸とした日本文学史を、小説という形で著した物なのだ。
 収められている話は著者の完全なる創作、というわけではない。全て古典を基として再構成しているのだ。
 古典と陰陽道(民間信仰)の関係を調べるに当たって、この書籍は素晴らしい入門書である。

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

ウォーリー

ウォーリー [DVD]ウォーリー [DVD]
(2009/04/22)
ディズニー

商品詳細を見る


人類が資源という資源を使い尽くし、自然と呼べるものが皆無という荒れた状態の、何百年も未来の地球。人類が不在の地球上で活動しているのは、ゴミ処理ロボットのウォーリーと虫一匹。ウォーリーの趣味はゴミの山から使えそうなもの、珍しいもの、文化と呼べるもの、の蒐集。
 ある時ウォーリーが見つけたのは、古びた靴から生えた植物の芽。それを大事にコレクションに加えたウォーリーのもとに、巨大な宇宙船が飛来して――。

 笑えて泣けて、最後に地球と私たち自身のことも考えさせられる、ハートウォーミング・アニメーション。



ウォーリー »

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

パソコン探偵の名推理

パソコン探偵の名推理 完全版 (ジョイ・ノベルス)パソコン探偵の名推理 完全版 (ジョイ・ノベルス)
(2008/11/19)
内田 康夫

商品詳細を見る


 フリーの私立探偵事務所を営んでいる鴨田英作の相棒は、高校時代の同期たちがその持てる力をフルに活かして、面白半分、暇にあかせて製作したオバケパソコン、その名はゼニガタ
 その計算力と口の悪さでは右に出るものは無く、時たまディスプレイに誤字が表示されるのはご愛嬌。
 鴨田が依頼を受け、ゼニガタがデータを分析して計算し、動き回ることができないゼニガタの指示を受けた鴨田がぼやきながらも行動する。
 はたして、どちらが鴨田探偵事務所の主なのやら。
 安楽椅子探偵ならぬ、パソコン探偵が活躍するユーモア・ミステリ。




 今ドラマが放送中の浅見光彦シリーズで有名な作家、内田康夫氏の連作短編集。初版は1984年だが年と版を重ね、2008年に完全版が出版された。
 当時のSFの世界じゃあ人間以上の計算力を見せるコンピュータというのは珍しくは無かったろうが、ミステリの世界で事件の謎を解くパソコンが登場するというのは、当時はとても珍しかったことだろう。しかもゼニガタはくだらない冗談や世辞も言えるのだ。
 今読んでも台詞の掛け合いが笑えるし、どのキャラも個性的。初版当時と違って、今は二人に一人は一台以上のパソコンを所有している時代なのだから、是非このシリーズを映像化して欲しい。

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

トラックバックテーマ 第861回「毎回、録画している番組」

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です! 今日のテーマは「毎回、録画している番組」です。 みなさんは、録画している番組はありますか?最近は、DVD(ブルーレイ)レコーダーも普及しているので簡単に高画質で番組が録画できますよね。水谷は、NHK教育テレビで放送されている「連続人形活劇 新・三銃士」を毎回、録画しています。劇中...
トラックバックテーマ 第861回「毎回、録画している番組」



2009年現在
月~なし
火~ゲームセンターCX
水~クイズ・ヘキサゴン2、コールドケース、CSI:LV、CSI:NY
木~銀魂、CSI:M、新・クソゲー大決戦
金~なし
土~エンタの神様

 しっかし、最近の地上波は、面白い番組がないね~。上記の内半分以上の番組がCATVだ。

テーマ:テレビなんでも - ジャンル:テレビ・ラジオ

レックス・ムンディ

レックス・ムンディレックス・ムンディ
(1997/05)
荒俣 宏

商品詳細を見る


レックス・ムンディ (集英社文庫)レックス・ムンディ (集英社文庫)
(2000/07)
荒俣 宏

商品詳細を見る


 寄生虫による感染症により隻眼となった青山譲に、新興宗教団体の幹部がある依頼をした。
「二コラ・プッサンの油彩画、アルカディアの羊飼いたちに描かれている石棺の中に収められているモノを探し出してほしい」

アルカディアの羊飼いたち

 実は青山は数年前にレンヌ・ル・シャトーでこの石棺を見つけ、その中を見て、驚愕し、恐怖し、破壊を試みたが断念し、石棺とその下の洞窟のみを爆破し、肝心の中身は別の場所に隠していたのだ。
 それを知り、中身を持ってきてほしい、という教団の依頼を呑む青山。だが彼には目的があった。

 教団の欲しがるソレを、今度は完全に破壊する!

 彼は現在、重要文化財を破壊した罪でフランスに入れない。教団を利用してフランスに入国し、目的を達するつもりなのだ。

 青山が見つけたモノとは何なのか。なぜ破壊しなければならないのか。
 膨大な資料と想像力を駆使して紡ぎ出される、知的好奇心を刺激するアドベンチャー・ホラー。

   ↓以下ネタバラシ



レックス・ムンディ »

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

帝都物語

帝都物語〈第壱番〉 (角川文庫)帝都物語〈第壱番〉 (角川文庫)
(1995/05)
荒俣 宏

商品詳細を見る





 私が魔術の世界に足を踏み入れるきっかけとなった作品。
 明治から昭和、そして西暦1998年にかけて、東京とその守護神である平将門を滅ぼそうとする陰陽師加藤保憲と、それに加担する者、阻止しようとする者たちを描いた、壮大なスケールの伝奇物語。
 読み所は大きく分けて二つ。
 一つはその持てる知識をフルに活用して繰り出される古今東西の魔術の描写。現実に起きた様々な事件の裏で暗躍する加藤保憲、平将門、術者たち、そして世の狭間で蠢く魑魅魍魎が、化物や術を行使する様は圧巻だ。
 もう一つは虚実を織り交ぜて展開される人間ドラマ。作者は自身の作品に創作された人物の他に、史実、または実在する人物を登場させているのだ。
 佐藤信淵、寺田寅彦、渋沢栄一、幸田露伴、カール・ハウスホーファー、森田正馬、森林太郎、三島由紀夫、角川春樹、ジョゼフ・ニーダム、――更には先日亡くなった森繁久彌氏も作品内に登場する。

 実写映画化もされており、平幹二郎、原田美枝子、高橋幸治、坂東玉三郎、桂三枝、勝新太郎、と豪華キャストで彩られているが、嶋田久作氏演じる加藤保憲の前では皆影が薄かった。

 加藤無くしては帝都物語は存在できない、と実感した。

帝都物語 [DVD]帝都物語 [DVD]
(2007/04/21)
嶋田久作塩沢兼人

商品詳細を見る


↑はアニメ。

帝都物語 [DVD]帝都物語 [DVD]
(2009/08/28)
石田純一原田美枝子

商品詳細を見る


帝都大戦 [DVD]帝都大戦 [DVD]
(2000/02/25)
加藤昌也南果歩

商品詳細を見る


帝都物語 外伝 [DVD]帝都物語 外伝 [DVD]
(2006/04/28)
西村和彦鈴木砂羽

商品詳細を見る


帝都封印 DVD BOX帝都封印 DVD BOX
(2000/02/25)
加藤昌也勝新太郎

商品詳細を見る

テーマ:今日の一冊 - ジャンル:本・雑誌

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる