fc2ブログ

2009-10

ep-012 DRINK & EAT

ep-012 DRINK & EAT

大変長らくの間お待たせいたしましたっ!!!!!

こちらの諸事情により、新作更新に一月もかかってしまいました。こちらの自己管理がなっていなかったのが主な原因です。訪れては更新されていないブログを見てがっかりされていた方々には、心より謝罪いたします。

さて内容ですが、白百合関係者の大人組が酒宴を開いて、意味があるようでない、後々の回収予定未定の伏線だらけの会話をする模様を描いてみました。そしたら、
注釈もメチャ多くなってしまいました。

お酒と音楽と料理に疎い人にはイメェジしにくい物語かもしれません。




※7の注釈で、宇都が食品衛生研究所に勤めていることになっていますが、これは私のミスです!
彼女は白百合の教師として勤務している設定です。申し訳ございませんでした。
スポンサーサイト



テーマ:自作連載小説 - ジャンル:小説・文学

ドリームランド~ニュー・エディション_ロバート・マイルズ

ドリームランド~ニュー・エディションドリームランド~ニュー・エディション
(1996/12/04)
ロバート・マイルズ

商品詳細を見る





素晴らしいっ!!

その流れるようなテクノ・ポップは、運転中、特に攻め時のBGMに最適!
頭文字D THE MESSAGE (KCデラックス)を読んでいるときに流してもいいですね。
何度聴いても飽きないです。

テーマ:お気に入りアーティスト - ジャンル:音楽

1408号室

1408号室 [DVD]1408号室 [DVD]
(2009/03/20)
ジョン・キューザックサミュエル・L・ジャクソン

商品詳細を見る


 面白かったー!
 久しぶりの良作ホラーでした。

 主人公は幽霊が出ると噂される宿泊施設に泊まっては、その施設を評価したトラベルガイドを著す作家。
 ある日、溜まった郵便物の中に差出人不明の葉書を見つける。
「NY、ドルフィンホテルの1408号室に泊まってはいけない」
 これを自分に対する挑戦と受け取った主人公は、まずはホテルに電話してその部屋を予約しようとするが、すげなく断られる。そこで懇意の出版社お抱えの弁護士に頼んで、半ば強引に予約を取り付けた。
 当日、ホテルに着いた主人公が受付に要旨を伝えると、ホテルの支配人に会わされる。支配人は1408号室で起きた数々の自殺や不審死について滔々と語り、思い直すよう説得するが、主人公は頑として首を縦に振らない。結局支配人の方が折れて、部屋の鍵を主人公に渡す。
 1408号室の前に立つ主人公。鍵を差し込み、その部屋を開けた時、恐怖の一夜が始まる……!

1408号室 »

テーマ:映画レビュー - ジャンル:映画

殴り込み、大逆転、勝手にしやがれ!

新耳袋殴り込み新耳袋殴り込み
(2007/07/26)
ギンティ小林

商品詳細を見る


直撃現代百物語 新耳袋大逆転直撃現代百物語 新耳袋大逆転
(2008/08/30)
ギンティ小林

商品詳細を見る


衝撃現代百物語 新耳袋勝手にしやがれ衝撃現代百物語 新耳袋勝手にしやがれ
(2009/07/30)
ギンティ小林

商品詳細を見る


新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)新耳袋―現代百物語〈第1夜〉 (角川文庫)
(2002/06)
木原 浩勝中山 市朗

商品詳細を見る


 新耳袋―現代百物語に登場する怪奇スポットを巡り、怪奇現象を写真やビデオに収めようと四苦八苦しながら東奔西走する、愛すべきバカ達のルポルタージュ。装丁が新耳袋のパロディとなっており、章立ても九十九話になるようにしている。

殴り込み、大逆転、勝手にしやがれ! »

テーマ:ブックレビュー - ジャンル:本・雑誌

失楽園

いやいやいやいや……。
20日間は放置しすぎですよね。
新作発表までの日数稼ぎに、久しぶりにブックレビューをします。

失楽園 上   岩波文庫 赤 206-2失楽園 上 岩波文庫 赤 206-2
(1981/01)
ミルトン

商品詳細を見る


失楽園 下    岩波文庫 赤 206-3失楽園 下  岩波文庫 赤 206-3
(1981/01)
ミルトン

商品詳細を見る


 基督教文学の古典ですけど、面白かったです。
 天使全体の三分の一がYHWHに反旗を翻して敗北し、地獄に堕とされて悪魔となり、それでもYHWHに一矢報いようと画策し、紆余曲折あってアダムとイヴを楽園から追放することに成功する、というのが概要なんですが、悪魔たちがいわゆる「絶対悪」というような存在ではなく、何とも感情豊かに描かれていて、憎めない存在となっていました。
 YHWHをゼウスと同一視させるような描写があったり、悪魔達を率いたルシフェルが、YHWHもその配下の天使達も自分達もであり、戦いが神々の戦争であったということを暗示するような台詞を発したりと、口述するミルトンがギリシア・ローマ神話の影響を受けていることがよくわかります。
 岩波文庫版が読みやすい口語体なのでお薦めです。

テーマ:読書 - ジャンル:小説・文学

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる