fc2ブログ

2009-04

【ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版】&【天使と悪魔―ヴィジュアル愛蔵版】

ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版
(2005/09/01)
ダン・ブラウン

商品詳細を見る

天使と悪魔―ヴィジュアル愛蔵版天使と悪魔―ヴィジュアル愛蔵版
(2006/12)
ダン ブラウン

商品詳細を見る


来月05/15に公開される映画『天使と悪魔』
前作『ダ・ヴィンチ・コード』同様、映像では絵画や美術品、建造物などをじっくりと観る暇はないだろう。かといって原作を読んでも、紹介される美術品がどのようなものか、全然、全く、ちっとも見当も想像もつかない。美術書片手じゃあ重くて大きくて高価で不便だ。それじゃあちぃとも面白くない。
上記の二冊は通常版よりも値は張るが美術書よりは安価で、図版や写真がカラーで豊富に載っており、しかも最後のページに参照程度に載っているのではなく、名称が出た所と同じページ、またはその前後のページに大きく掲載されている。例えば『ダ・ヴィンチ・コード』では、「最後の晩餐」は次のページで2ページ丸々、つまりは見開きで掲載されているのだ。美術書なんていらないです。

せっかくのゴールデン・ウィーク、図書館でこの二冊を借りて、ロバート・ラングドンと共に芸術とサスペンスの世界にヴァーチャル・トリップしてみませんか?
スポンサーサイト



テーマ:本の紹介 - ジャンル:小説・文学

元刑務官が明かす死刑のすべて

 裁判員制度開始まで一ヶ月を切りましたが、相も変わらず様々な犯罪が起きています。
 私の手元には、入手経路は秘匿ですが、昨年05/06に放送された文化放送の特別番組「死刑執行」のMP3ファイルがあります。番組終盤に流された死刑が執行される模様、特に足元が開いた瞬間からは、正直、寒気が走りました。

元刑務官が明かす死刑のすべて元刑務官が明かす死刑のすべて
(2006/05)
坂本 敏夫

商品詳細を見る


 ↑は、映画『13階段 [DVD]』や『刑務所の中 特別版 [DVD]』のアドバイザーも務めたことがある元刑務官が、死刑囚と彼らがいる拘置所の模様を描いたドキュメンタリーです。特筆すべきは、筆者の脳裏に焼きついた死刑執行が行われる模様を再現した劇画(=漫画!)が収録されていることです。これがあることで、死刑制度の現在を流し読みすることができずに注視するしかできなくなってしまいました。

 私は死刑制度の是非は問いません。廃止を唱える気はありませんがやたらと死刑執行を促す気もありません。
 でも裁判員に選ばれた時は、悔いが残らないよう、冷静に、客観的に事態を分析したい、とは考えています。

テーマ:死刑 - ジャンル:政治・経済

ダイエット経過報告

'09/04/23_74.2kg_27.0%

'09/04/26_73.6kg_26.5%

○現在実行中のダイエット・プログラム
朝バナナダイエット
無糖カフェインダイエット
腹式呼吸
半身浴

水抜きの期間が過ぎて、体重が減りにくくなっているけれども、ここからが正念場……か?



デッドリーダイエットデッドリーダイエット
(2005/09)
薬理凶室

商品詳細を見る

テーマ:ダイエット記録 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

こんな夢を見た。

複数の宿泊客と共に、食人鬼の老婆に旅館に閉じ込められる。
逃げようとして罠にかかった者たちの、無残な切断死体。
減っていく人々。
食料として生かされるために、犠牲者の肉を食わされる。
そして共に捕まっていた姉(夢中の人物。実際にはいない)の生首が押入れに――。

久々に見た、嫌~な夢でした。

テーマ:雑記 - ジャンル:ブログ

ep06-02

「ねー」ぱちり。ぱちり。
 裕子が声をかけてきた。
「んー?」ぱちり。ぱちり。
「なかなか消えないよ。厭な気持ち」ぱちり。ぱちり。ぱちり。
「…………」ぱちり。ぱちり。
 私たちは今、食堂で裕子が借りてきたオセロをしている。正直、広い食堂にいるよりも部屋に戻りたいのだが、まだ死体がある部屋を横切りたくない、という気持ちの方が強い。同様の気持ちなのか、笹谷さん、東里さん、綾瀬さんもいる。笹谷さんはソファーの上で体全体を丸めていて、回復したらしい東里さんと綾瀬さんは何やら話し合っていた。
「はあ……。早く帰りたい」ぱちり。ぱちり。ぱちり。
「そうだね」ぱちり。ぱちり。
 ぱちり。ぱちり。
 ぱちり。ぱちり。
 無言で打ち続ける。白と黒の陣取り合戦。裕子の言葉に影響されたのか、盤上を黒が占める割合が増すたびに厭な気分も増していく。

 黒が私なのだが。

 私が次の一手を思案していると、廊下を駆ける音がこちらに近づいてくる。入ってきたのはショートカットの女性だ。
「助けてください! 亘(わたる)と克夫(かつお)――連れが喧嘩を始めちゃって!」
 谷野さんが黒川さんを呼びに行き、笹谷さんを除いた私たちはその場に向かった。
 争う音がしている104号室に入ると、男二人が互いを掴み合い、相手を壁や家具や床に叩きつけている。止めたいが、こちらの男手は綾瀬さんのみ。黒川さんたちが来るのを待つしかないか、と私が考えていると、突如備え付けのスピーカーから大音量で弦楽器の演奏が流れ始めた。胸を掻き毟るような、聴く者の不安を煽るような、胸中を不快感で満たしていく、気持ち悪い演奏だ。リラクシングの対極にある、弦楽器による音響攻撃。音が体中に突き刺さる感覚。部屋にいる全員がこの暴力に耐えかねて、次々と耳を押さえて部屋を飛び出していった。
 その場にいた全員が廊下に出たのを確認した黒川さんが言った。
「アメリカの作曲家ジョージ・クラムが作曲した『ブラック・エンジェルズ』という弦楽四重奏曲です。無駄な力を使わず、且つ素早く争いを止めるにはそれを上回る【何か】が必要と思いまして、迷惑を承知で流しました。申し訳ありません」

テーマ:自作連載小説 - ジャンル:小説・文学

ep06-01

 食堂のプレーヤーから鎮静音楽が流れる中、私たちは黙々と朝食を食べた。会話は憚れる雰囲気で、とても食事を楽しむことはできなかった。
 食後に紅茶やコーヒーが振る舞われたあたりで、黒川さんが話し始めた。
「これからのことですが、まず私と香葉村君は、賀宮さんの遺体を下ろして寝袋に移し、ペンションの傍に埋めます」
 この言葉に私たちはどよめいた。こういう状況では現場保全のために、発見時の状態を保っておく、というのが常道なのではないだろうか。
「皆さんの戸惑いは理解できます。しかし、遺体をあのままにしておいては、いずれ臭い――死臭が建物中に広がります。既に遺体からは排泄物等に因る臭いも出ていますから、これ以上皆さんに不快な思いをしていただくわけにはいきませんし、雪中に埋めれば冷凍庫に入れた食材のように、腐敗の進行が抑えられます。これは私の独断によるものと、皆さんには後で警察に証言していただきたいのですが、よろしいでしょうか?」
 皆それぞれ、互いの顔を見る。特に反対をする者はいなかった。
「ありがとうございます。では、我々が作業している間に何か用事があれば、谷野に頼んでください。大抵のことはできますから」
 子供扱いしないでください、と谷野さんが文句を言った。

テーマ:自作連載小説 - ジャンル:小説・文学

The Very Best of MOT(e)R MAN

The Very Best of MOT(e)R MAN(CCCD)The Very Best of MOT(e)R MAN(CCCD)
(2005/06/15)
SUPER BELL”Z

商品詳細を見る


初めてこれを聴いたときは凄い衝撃でしたね。駅に流れるアナウンス、BGM、騒音がこんなにもリズミカルなものだったなんて、今まで気付かなかったんですから。
以降、電車を待っているときはこれら独特の音楽を楽しんでます。

テーマ:お気に入り&好きな音楽 - ジャンル:音楽

伊藤潤二の猫日記よん&むー

伊藤潤二の猫日記よん&むー (ワイドKC)伊藤潤二の猫日記よん&むー (ワイドKC)
(2009/03/13)
伊藤 潤二

商品詳細を見る


ホラー漫画家「J」の新居に猫二匹が加わった。
「よん」は呪い顔で背中に髑髏の模様があるけどとても甘えん坊。
「むー」はイベント会場で受け取った、「ノルウェージャンフォレストキャット」という外国種の子猫。
犬派の「J」だったが、同居してから数日で猫の魅力と魔力の虜になってしまい、なんとか仲良くなろうとするのだが、彼らが懐くのは扱いが上手い「J」の奥さん。はてさて……。

ホラー漫画家が描いた猫エッセイ漫画だけに絵がコワイ。でも猫に対する愛着はしっかり伝わってくる。
徹夜明けに見た「よん」が「ナメクジ」や「ツチノコ」や「オッサン」に見えたり、「よん」が脱走して近所を探し回ったり、猫を抱き枕にしようとして四苦八苦したり、と猫に振り回される「J」が何とも微笑ましい。
でも絵はコワイ。

真ん中に「よん」と「むー」のフォトギャラリーあり。

テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

黄昏の囁き

黄昏の囁き (講談社文庫)黄昏の囁き (講談社文庫)
(2001/05)
綾辻 行人

商品詳細を見る


兄の死の一報を聞いて帰郷した主人公。諸事情により捜査は早々に打ち切られ、両親も事件のことでは口を閉ざす。不審に思い独自に事件を追い始めた主人公だが、訪ねた兄の幼馴染達は事件直前の兄の言動に関して、異常なほど挙動不審だった。そして第二の殺人が。
狂気を揺り動かすのは楽隊(じんた)の調べ――。

怪電話。
手渡される銀貨。
子供の遊び。
丸く切り取られた過去。
夕暮れに響く、微妙に音程の狂った演奏。

「囁き」シリーズの三作目。同様に既刊との繋がりはありません。文庫のカバーに使われているのは人形ですが、ノベルスのカバーに使われているのは「きたのじゅんこ」さんの絵。とても素晴らしい絵なので古書でノベルスを探してみてもいいかも。
今回のキーワードは「BOX IN BOX」
詳細は――秘密です。

テーマ:こんな本を読んだ - ジャンル:本・雑誌

暗闇の囁き

暗闇の囁き (講談社文庫)暗闇の囁き (講談社文庫)
(1998/06)
綾辻 行人

商品詳細を見る


十年ぶりに別荘を訪れた主人公。その際に双子の美少年に出会う。彼らを別荘に送り届けた際に、双子の家庭教師から「前任者が事故死した時に不審な点があるので調べるのを手伝ってほしい」と頼まれる。
双子の影に見え隠れするもう一人の子供。双子の家族の秘密。遺体の一部が持ち去られるという謎。
主人公自身が忘れている重要な過去が浮かび上がるとき、誤解とすれ違いと悲しみに彩られた惨劇が――。

「囁き」シリーズの二作目。美少年(しかも双子!)が登場するので、個人的には一番好き。
著者が映画『悪を呼ぶ少年』に影響されて書いた作品。シリーズ中、最も幻想的で残酷な物語だと思います。

都会から離れた別荘地。
双子の美少年。
複雑な家庭環境。
持ち去られた遺体の一部。
闇に見え隠れする、残酷な童話。
主人公が忘却している重要な過去。
もう一人の”子供”。

この物語にも、主人公の「過去」が大きな伏線として関わってきます。そして終盤で語られる厳格な父親の心情はとても哀しいもので、それゆえに自分の子供を理解できない「モノ」として厳格にしつけ、それが事件の遠因ともなるのです。

「囁き」シリーズですが、前作との繋がりは全くありません。しかし著者の別の作品、『殺人鬼』の舞台にほんのちょっとだけ関わっています。本当にちょっぴりなので、『殺人鬼』を読まなくても本作を読むことはできます。

殺人鬼 (新潮文庫)殺人鬼 (新潮文庫)
(1996/01)
綾辻 行人

商品詳細を見る

テーマ:こんな本を読んだ - ジャンル:本・雑誌

緋色の囁き

緋色の囁き (講談社文庫)緋色の囁き (講談社文庫)
(1997/11)
綾辻 行人

商品詳細を見る


厳格な全寮制の女子校に転入してきた主人公。同室の級友が焼死した事件を皮切りに起きる連続殺人。夢遊病の癖がある主人公は怯える。「もしかして私が?」

著者が映画「サスペリア」に触発されて書いたというサスペンス・ホラー。

監獄の如き女学園。
委員長グループによる「魔女狩り」という名の陰湿ないじめ。
主人公の特殊体質。
欠落した過去に起因する悪夢。
「緋色」に彩られた惨劇。

材料はサスペンスによく用いられるものばかりですが、話は面白かったです。
B級映画にあるような「伏線を全て回収できなかった」ということも「不条理というか竜頭蛇尾というか、納得いかない結末」ということもなく、登場人物も「級友の兄」や「学園長の伯母」など厚みがある人たちばかりです。

ぜひ映像化してほしい作品なのですが、最も重要な「全ての登場人物たちの本音・本心」が省かれて、薄っぺらなB級サスペンスになってしまうことが心配ですね。

テーマ:こんな本を読んだ - ジャンル:本・雑誌

NEXT

NEXT [Blu-ray]NEXT [Blu-ray]
(2008/10/03)
ニコラス・ケイジジュリアン・ムーア

商品詳細を見る


普通に観れば、最後の結末に納得がいかない人がほとんどだろう。だがこの映画は量子論の「多世界解釈」をネタにしている。ゆえに量子論を齧ったことがある人には納得がいく結末なので、コレは観る人を選ぶ映画だ。
主人公は2分先の未来を「観測」することができる。だが観測した時点で、世界は「主人公が観測した未来」(未来A)「主人公がこれから体験する未来」(未来B)とに「分岐」する。
主人公にとって「未来A」は、「観測」した時点で「分岐した世界」「独立した世界」「可能性の世界」、「未来B」に干渉できない、全く「無関係の世界」になる。有名な「シュレーディンガーの猫」のように、基本的に未来はあらゆる可能性が「共存している状態」なのだが、主人公の場合、主人公が「観測」した時点で「主人公が観測した未来」は「未来A」として確定してしまうのだ。ゆえに、主人公の能力は便利だが、未来の可能性を潰す、という点で主人公の人生を不幸にし、だからこそ主人公は達観した現在を送っているのだ。
量子論を知っていれば、この映画は面白い。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

怪しいハッキングレシピ

怪しいハッキングレシピ怪しいハッキングレシピ
(2004/04)
奈落Team404

商品詳細を見る


初心者にも理解しやすいハッキング対策本。コレを読んで何より恐ろしいと感じたのは、ネットカフェが、実は個人情報流出の温床であり、個人情報を抜き取るソフトがフリーソフト、つまりは無料配布されているソフト、という現実である。
勿論、ソフトの本来の作成・利用目的はハッキングではないのだが、ハッキング及び個人情報の抜き取りに悪用可能であり、緊急時使用のソフトであるために、PC本体にインストールすることなくフロッピーディスクやフラッシュメモリーから使用可能であることから、自宅でソフトを仕込んでからネットカフェで使用することも容易なのだ。

「ネットカフェでネットサーフィンをするときは、絶対に個人情報やパスワードを使用してはならない」

この本で学びました。自宅のPCにもウィルス・ハッキング対策をしています。

テーマ:こんな本を読んだ - ジャンル:本・雑誌

CAW M134 MINIGUN

CAW M134 MINIGUN

CAW M134 MINIGUN

wow!!!

映画「T2」で、T-800がビル内から警察に向けて掃射した化物火器が、電動ガンで登場!
価格は¥304,762(税込320,000.)
メインとして使ったらすぐに戦死するでしょうけど、サポート・ウェポンとしては破壊力抜群!

…でも、コレで撃たれている間は、とてもじゃないが「ヒット、ヒットー!」なんて言えないんじゃないだろうか。

テーマ:サバイバルゲーム関係 - ジャンル:サブカル

人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

前回のホンダ「脳インターフェイス」と今回の産業技術総合研究所「HRP-4C」。この二つの技術が融合→発展すれば、攻殻機動隊世界における「デコット(リモート義体)」が我々の世界に登場する日も近いか?

テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

オタクなら、逆流!!!

さよなら絶望先生 第6集 (6) (少年マガジンコミックス)さよなら絶望先生 第6集 (6) (少年マガジンコミックス)
(2006/12/15)
久米田 康治

商品詳細を見る

↑より第五十一話「波に乗ってくるポロロッカ」。

私も「逆流現象」で新たな音楽にハマりました。

「新世紀エヴァンゲリオン」「クラシック」
「カウボーイ・ビバップ」「ジャズ・フュージョン・スウィング」
「今敏・監督作品」「平沢進」
「CSI」「THE WHO」

オタクなら、逆流でハマるものがたくさんあるでしょうね。

THE FEATURE FILMS NEON GENESIS EVANGELION DTS COLLECTORS Edition [DVD]THE FEATURE FILMS NEON GENESIS EVANGELION DTS COLLECTORS Edition [DVD]
(2004/11/03)
緒方恵美

商品詳細を見る

COWBOY BEBOP DVD-BOX (初回限定版)COWBOY BEBOP DVD-BOX (初回限定版)
(2008/02/22)
山寺宏一.石塚運昇.林原めぐみ.多田葵.若本規夫

商品詳細を見る

パプリカパプリカ
(2007/05/23)
林原めぐみ古谷徹

商品詳細を見る

映像のための音楽~平沢進サウンドトラックの世界映像のための音楽~平沢進サウンドトラックの世界
(2007/06/07)
平沢進

商品詳細を見る

CSI:科学捜査班 シーズン1 コンプリートDVD BOX-1CSI:科学捜査班 シーズン1 コンプリートDVD BOX-1
(2008/05/23)
エリック・スマンダロバート・デヴィッド・ホール

商品詳細を見る

The Ultimate CollectionThe Ultimate Collection
(2002/06/11)
The Who

商品詳細を見る

テーマ:音楽 - ジャンル:音楽

【ホンダ脳インターフェイス】考えるだけでASIMOを動かしたり

【ホンダ脳インターフェイス】考えるだけでASIMOを動かしたり

攻殻機動隊 (1)    KCデラックス攻殻機動隊 (1) KCデラックス
(1991/10)
士郎 正宗

商品詳細を見る


ホンダのこの技術は、明らかに攻殻機動隊の「デコット」(デコイ+ロボットの造語。遠隔操作義体。言わば脳殻の無いサイボーグのようなもの。)の元祖。現実が空想を模倣する、というより、空想科学に追いついたのかな?

テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

このアニメを観て泣きました。

涙もろい性質なので、映画やドラマやアニメは一人で観るタイプ。
初めて泣いたアニメは、覚えているもので↓かなあ。

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [Blu-ray]機動戦士ガンダム 逆襲のシャア [Blu-ray]
(2008/02/22)
古谷徹.池田秀一.鈴置洋孝.榊原良子.白石冬美.川村万梨阿.弥生みつき.佐々木望.山寺宏一

商品詳細を見る


最終局面で、敵味方関係なくアクシズが地球に落下するのを阻止する場面。

次はコレ。
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man [DVD]攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man [DVD]
(2005/09/23)
士郎正宗田中敦子

商品詳細を見る

攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven [DVD]攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven [DVD]
(2006/01/27)
士郎正宗田中敦子

商品詳細を見る

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society [DVD]攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society [DVD]
(2006/11/24)
田中敦子阪脩

商品詳細を見る


一期・二期、共にタチコマが犠牲的精神で特攻をする場面は、泣きました。

時をかける少女 [Blu-ray]時をかける少女 [Blu-ray]
(2008/07/25)
仲里依紗石田卓也

商品詳細を見る


画面狭しと縦横無尽に元気に動き回っていたので、号泣のシーンではもらい泣きしてしまいました。

そして最近ではコレ。
機動戦士ガンダム00 (1) [DVD]機動戦士ガンダム00 (1) [DVD]
(2008/01/25)
宮野真守

商品詳細を見る

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 [DVD]機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 [DVD]
(2009/02/20)
宮野真守三木眞一郎

商品詳細を見る


ロックオン(兄)、クリス、リヒティ、アニュー、セルゲイ――、彼らの戦死の場面では、涙で目の前が曇りましたよ。

ノンフィクション、フィクション、アニメーション。ジャンル・内容に関わらず、本当に良い作品というものは視聴者を泣かせるものです。

テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック

フォーリング・ダウン

フォーリング・ダウン [DVD]フォーリング・ダウン [DVD]
(2000/05/12)
マイケル・ダグラスロバート・デュバル

商品詳細を見る


今日は猛暑。仕事をクビになった男は渋滞の真っ只中にいた。
今日は娘の誕生日。どうしても離婚した妻の元にいる娘に会いたい。
いつまで経っても車列は進まず、クラクションと怒号が飛び交う。とうとう男は車を捨てて、徒歩で娘の元へ向かった。
その道程で、男は社会の矛盾や不平不満、不条理と遭遇し、そして――。

キレた男が社会の不条理に怒り、それを感情の赴くままに、同じように矛盾した自己満足による暴力によって破壊する社会風刺映画。1993年の製作だが、現在観てもキャラクターに感情移入できる作品。
男の凶器がバット→ナイフ→機関銃→対戦車砲、とグレードアップしていくのは、アメリカ的。それらも全て、自分から用意したのではなく、相手が自分を攻撃してきたから身を守り、結果的に得た得物だ。
また、主人公だけでなく、彼を追う定年間際の刑事や暴走男の元妻にも社会の不条理が襲い掛かり、不平不満を募らせていく。これは男が暴走して破滅していく、だけとはいえない矛盾した映画なのだ。

この映画は、世の中に絶望し、自暴自棄になり、でも自殺はできないから他者を傷つけて死刑になろう、と考える人日々イライラと不満を溜め込んでいる人世の中に不満はあるが自分を変えることができない人に観てほしい。
感情の赴くままに物を破壊し、人を傷つけたその先にあるのは、矛盾した自己満足と空しさと悲劇だけなのだ。

テーマ:映画感想 - ジャンル:映画

ひとりかくれんぼ

ひとりかくれんぼ [DVD]ひとりかくれんぼ [DVD]
(2008/07/18)
山口沙紀 岬はる香 大野瑠衣 アイミローラ

商品詳細を見る


作品自体は未見。wikipediaに項目アリ→ひとりかくれんぼ

幽 2009年 01月号 [雑誌]幽 2009年 01月号 [雑誌]
(2008/12/15)
不明

商品詳細を見る


↑に連載されている「やじきた怪談旅日記」(中山市朗+北野誠)には、「ひとりかくれんぼ」降霊術ではなく明らかに一種の呪術であり生半可な知識や軽い気持ちで行えば、必ず大なり小なり術者(行った者)自身にカウンターが来る、とのこと。
同じように、お経も軽々しく霊的防御として唱えてはいけない、そうだ。

テーマ:都市伝説 - ジャンル:サブカル

HELLSING 10 (10) (ヤングキングコミックス)

HELLSING 10 (10) (ヤングキングコミックス)HELLSING 10 (10) (ヤングキングコミックス)
(2009/03/27)
平野 耕太

商品詳細を見る


HELLSING、完結。
アクションも台詞も何もかも良かったが、腐った目で観るなら目玉はやはりウォルターの最期。

あの蟲惑的な顔、下半身、特に太もも……!!!!!

鼻血が出そうでした。っていうか、最終巻では出てくるキャラの下半身にどうしても自然に目がいってしまいました。
平野さんの「目線誘導技術」は意図したものか、そうでないのか……?

テーマ:ヲタ的腐女子日記 - ジャンル:アニメ・コミック

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる