fc2ブログ

2023-12

波の音に混じって

 帰宅する時は音楽を聴きながら帰っているのだが、当時は自然音、波の音や鳥のさえずり水のせせらぎといったものの詰め合わせを聴いていた。そして帰りの電車の中では、自然音を聴きながら本を読んでいた。

 その時、鞄に入れていたのは実話怪談本だった。

波の音に混じって »

スポンサーサイト



テーマ:怪談 - ジャンル:

『おみくじ』

 Kさんは当時、故あって前の職場を退職し、転職活動をしていた。

 年の初めに、子供の頃から毎年参拝している、実家近くの神社を参拝した後、Kさんはおみくじを引いた。

『おみくじ』 »

テーマ:怪談 - ジャンル:

実話怪談を読み始めたら。

 本日22:50、つまり、つい先程に起きた出来事です。

 本日購入しました実話怪談本を読み始めていたら、棚に置いていた鞄が落ちました。

 偶然なのでしょうが、タイミングが良過ぎましたので、後日、日中に改めて読もうと思います。

 で、この文章を書いていると、すぐ傍にある本棚が一時、がたがたと揺れました。

 まだ松の内なので、偶然微震が重なっただけ、と思いたいです。


怪談社 書記録 (竹書房ホラー文庫)怪談社 書記録 (竹書房ホラー文庫)
(2012/10/29)
伊計 翼

商品詳細を見る

テーマ:突っ込みどころ満載です・・・ - ジャンル:

フラッシュ

 場所は東京都丸の内。夕と夜の境、黄昏時のこと。



フラッシュ »

テーマ:なんとなく気になる。。 - ジャンル:

ひとこと

 就職活動をしていたときのこと。
 昨今の社会情勢が遠因で、なかなか採用が決まらなかった。



ひとこと »

テーマ:不思議な出来事 - ジャンル:

 ある日の晩、風呂に入ったときのこと。



爪 »

テーマ:なにこれ - ジャンル:サブカル

うずくまるもの

 真昼間に、自家用車を運転していたときの話。



うずくまるもの »

テーマ:心霊 - ジャンル:サブカル

「世に霊験無し」とも言い難いこと。

 親と言い合いになって、頭を冷やそうと家を出た時の話。

 頭の隅では、自分が悪い、と認識はしていたものの、足を止めることなく、当ても無く北に向かって歩いた。



「世に霊験無し」とも言い難いこと。 »

テーマ:心霊 - ジャンル:サブカル

閉店前の客

 同様に、大学生の頃だ。

 当時、私はレンタルビデオ店でアルバイトをしていた。駅から少し離れている分、やや大きい店舗だった。
 その夜は、何かイベントがあって、閉店一時間前になる頃には、店内には一人の客もいなくなっていた。開店中にやるべき作業も終わってしまっていたので、もう一人のアルバイトと談笑しながら暇を潰していた。


閉店前の客 »

テーマ:心霊 - ジャンル:サブカル

緑染

 数ヵ月後。初夏の頃だ。

 私はまたしても、怪談本の一気読破をしてみたくなった。
 ただし今回は、日中人がいるであろう電車内で最初から最後まで読み終えようという、ヘタレな計画だった。
 選んだのはこの本だった。

新耳袋―現代百物語〈第八夜〉新耳袋―現代百物語〈第八夜〉
(2003/06/02)
木原 浩勝中山 市朗

商品詳細を見る



緑染 »

テーマ:心霊 - ジャンル:サブカル

«  | ホーム |  »

プロフィール

J.Smith

Author:J.Smith
 興味を惹かれるととことんのめり込みますが、きっかけがあれば冷めるのも早いです(^^)。
 色々読んでいます。最近は読むだけでなく、実行可能なものは実践してみています。ただし、主観的なもの、プラシーボ効果、思い込み等の可能性も否定しません。

閲覧数カウンター

最新記事

カテゴリ

メモ (1)
ニュース (60)
雑記 (258)
ダイエット参考書籍(随時更新) (1)
ダイエット経過報告 (167)
酒(色々飲んでみた) (42)
いろいろ実践してみました。(科学から生活の知恵まで、ときどき気功と人体実験) (44)
タロット占い (13)
今日の一冊 (535)
今日の一本 (139)
サターン賞(娯楽映画のアカデミー賞)受賞作 (10)
荒木飛呂彦が選んだホラー映画:2011年版 (5)
荒木飛呂彦が選んだサスペンス映画:2013年版 (3)
今日のアルバム (62)
ジャズ (51)
クラシック (51)
今日のソフト (9)
今日の名言(迷言?) (12)
稲川淳二の怪談 (67)
『怪話』 -実- (12)
『怪話』 -虚- (2)
掌編 (8)
小説「マリス」(仮題) [サスペンス風] (21)
共作連載小説「未来東京百合ッ娘同盟。」 [セーラー服の女性達が銃を手に戦場を…] (14)

検索フォーム

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

最新トラックバック

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる